アカウント名:
パスワード:
いや、健康のためなら薬に頼らず運動して痩せろよと言いたい。エロい妄想でもしながら職質一歩手前のあほ顔晒してウォーキングしてれば簡単に痩せる。内臓負担を減らすために緊急に脂肪を減らさなきゃならんなら外科手術になるだろうし、使いどころがよくわからない薬だと思った。
運動が嫌いな人だっているでしょうに。自分と違う人がいることも想像できるようになるのが大人への第一歩だと思いますよ。あと、「ウォーキングしてれば簡単に痩せる」なんてことはないです。カロリー消費量を考えれば明らか。
>運動が嫌いな人もっと進めると、器質的な問題で運動ができない人のケースもありますね。
ウォーキングで痩せた本人が言ってるんだから、ウォーキングは痩せるよ。歩いて瘠せないと言ってる人は、汗もかかない程度にだらだらとただ歩いてるだけ。運動として歩いてるんだから、ちゃんと運動らしい負荷で歩かないとそりゃ痩せるわけない。
薬の副作用を許容してでも脂肪を減らす必要がある。かつ内科的措置で時間をかけてもいいが両立する状況がわからん。時間かけていいなら生活習慣改善プログラムでいいし、身体的に運動が不可能なら脂肪が付かないよう食餌療法を取るべき。
運動で痩せる の実体は大抵、運動した事により変化したその他の行動が影響して痩せている。
行動変容、ってヤツですね。
スポーツをはじめると、筋量を増やしたいとすぐに思います。そうすると、タンパク質信仰にすぐはまりますので、食べるものが変わります。
次に、間食の意味、について考えるようになります。炭水化物は、ここぞというときの 短期的エネルギーが必要なときだけとればいい、と意識が変われば、間食回数や量がコントロールされます。
さらに、睡眠が変わります。疲労を回復するためには 3,4時間では不足します。6,7時間は取らないと体が動きません。深夜まで起きる習慣がなくなります。
最後に、運動時間を確保しようと思うことになります。勤労時間や余暇の時間のうち、効率化できないか考えるようになります。
#タバコ?そんなん まだ吸ってる人いるの? とかね。意識も変わります。
さらに「これを食うと1時間ジョギングしないといけない」と計算を始め食い気を我慢出来るようになったり。
その他の行動の具体例を挙げてみてよ。
>運動として歩いてるんだから、ちゃんと運動らしい負荷で歩かないとそりゃ痩せるわけない。つまり、「簡単に」じゃないんですね。
自分ができた、という人は自分という一例をもって全体の法則にしてしまう短慮に気づくべき。食事を制限して充分な運動をすれば痩せられる、は全体に適用してもまあいい。でも「簡単に」と安易に言う人は単に自信過剰で自己中心的なだけだ。
「簡単に」の定義が違うだけでしょう。運動という分野のなかでの 「歩行」は負荷としては最も低いレベルで、かつ安全性という点では 膝への負荷という点で水泳に 若干劣る程度です。
肥満・過体重の段階では、水泳などでゆっくり泳ぐことがおすすめになりますが、長時間運動を続けるという点では 歩行に勝る運動は ほぼないのではないでしょうか。
歩行運動の消費カロリーは、体重75kg の人だと 4.8km/h を平地で 1時間歩けば(メッツ値 3.3) 約 260kcal都市部ですと、信号などで、実際に歩く時間が 55分弱になりますから、250kcalぐらい脂肪100g の カロリー量が 720kcal ですから、脂肪換算で 35g ヤせることになります。こう見ると「大したことない」「それみたことか」と思われる方も多いでしょうが、歩行運動の特徴は「長時間できる」「負荷を自分で上げ下げできる」という点にあります。ここを魅力として感じられるかが分かれ目ですね。
私も実際やったクチですが、この寒い時期はともかく、春先ぐらいなら 水分をこまめにとれば 7,8時間 無理なく歩くことも可能です。こうなると、補給食の摂取も必要なので、運動そのものの分で痩せるのは難しいですが、1週間に1kgぐらいのペースでは減らせることができました。
東海道旧道が 492kmですので、この位歩けば 3.5kgやせられます。実際に歩きましたが、このぐらい歩くと 食事もコントロールできるようになってもっとガッツリ痩せられましたけどね。
>1週間に1kgぐらいのペースでは減らせることができました。
2年間続けると……ゴクリ。まあ、軽い負荷の運動で痩せられるかどうかは多分にもとの肥満度によりますよね。私、毎日運動しても BMI 25 くらいからピクリとも動かなかったのが、食事制限で随分減るようになりました。
1kg/1week = 7200kcal/1week = 28.8h/7days = 4.11h/dayとても現実的な数字とはいえない
そうですね。非現実的に見えるでしょう。でも 週末に 集中的に歩く人にとっては そんなに無理な数字ではありませんし、4.8km/h というのも 一番ゆっくり歩いたときぐらいの数字です。すぐに 5.5km/h ぐらいに持っていけますから、負荷も上がりますし、まぁ あとは腹八分目になっちゃいますからね。痩せたいときは。
#別に実験じゃないので、それなりに食事制限もやってしまうものです。
それを「簡単に」と表現するかはよくわかりませんが、「簡単に」そういうことを始めることはできます。せいぜい靴一足ぐらいの投資ですね。
ウォーキングは運動負荷は弱いが、長時間しないとしっかりとしたカロリー消費にならないので、公営スポーツセンターで一回300円程度払って、ノルディックスキーのような「エリプティカルトレーナー」を1時間程度行うことをオススメします。
70kgくらいの人が(体力によって負荷は増減しますが)脈拍140前後で1時間続けると、大体600calは消費できます。膝の負担も少ないです。
有酸素運動は単調なので飽きやすいのです。飽きやすいから短時間に大量に消費できた方が続けられることは間違いないです。しかりこれなら屋内なので天候に左右されません。花粉の影響も少ないです。筋トレマシンもあるのでついでにやっちゃいましょう。綺麗なお姉さんがいてお知り合いになれるかも知れません。(公営では少ないけど)
とういうことでエリプティカルトレーナー、マジオススメ!
「ウォーキングしてれば簡単に痩せる」は「ウォーキングが簡単な運動だ」とはとらないと思うのですが。
なんでもいいけど、「ちゃんと運動らしい負荷で歩かないと」と言うならその運動負荷について何か例を挙げれば良かった(例えば毎日姿勢を正して休憩抜きで4kmしっかり歩くとか)ところを
>エロい妄想でもしながら職質一歩手前のあほ顔晒してウォーキングしてれば簡単に痩せる。
なんて書いたのが悪いんですよ。
最初の条件が「あほ顔晒してウォーキング」しかないのに後から「ちゃんと運動らしい負荷で歩かないと」とか言い訳されても。
言い訳と捉えるってことは、ウォーキングを「運動」と考えてないんだ。そこがそもそもの誤解。健康のために歩くってのは、そもそもの前提として運動です。いちいち言う必要もないくらい、当たり前のこと。
はぁ。簡単なんだか簡単じゃないんだか。
というのは、マトモでちゃんと自己管理するウォーキングと同様のもの、という解釈なのですか。変な煽り入れないで普通にウォーキングを勧めれば良かったのに、ってことなのに。
小出しに情報出すとか「あほ顔」とか「簡単に」とか入れずに、あなたオススメのウォーキングの方法についてちゃんと紹介してくださいよ。その方がずっと実のあるコメントになると思いますよ。「ウォーキングといったらこういう方法が一般的」なんていう共通認識なんて/.にはロクにないんだから。
治療として脂肪を減らす必要があるなら、運動嫌いとかいう場合じゃないだろう。注射いやーって泣く子供じゃあるまいし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
健康のためなら副作用なんて! (スコア:0)
いや、健康のためなら薬に頼らず運動して痩せろよと言いたい。
エロい妄想でもしながら職質一歩手前のあほ顔晒してウォーキングしてれば簡単に痩せる。
内臓負担を減らすために緊急に脂肪を減らさなきゃならんなら外科手術になるだろうし、使いどころがよくわからない薬だと思った。
Re:健康のためなら副作用なんて! (スコア:0)
運動が嫌いな人だっているでしょうに。自分と違う人がいることも想像できるようになるのが大人への第一歩だと思いますよ。
あと、「ウォーキングしてれば簡単に痩せる」なんてことはないです。カロリー消費量を考えれば明らか。
Re: (スコア:0)
>運動が嫌いな人
もっと進めると、器質的な問題で運動ができない人のケースもありますね。
Re: (スコア:0)
ウォーキングで痩せた本人が言ってるんだから、ウォーキングは痩せるよ。
歩いて瘠せないと言ってる人は、汗もかかない程度にだらだらとただ歩いてるだけ。
運動として歩いてるんだから、ちゃんと運動らしい負荷で歩かないとそりゃ痩せるわけない。
薬の副作用を許容してでも脂肪を減らす必要がある。かつ内科的措置で時間をかけてもいいが両立する状況がわからん。
時間かけていいなら生活習慣改善プログラムでいいし、身体的に運動が不可能なら脂肪が付かないよう食餌療法を取るべき。
Re: (スコア:0)
運動で痩せる の実体は大抵、運動した事により変化したその他の行動が影響して痩せている。
Re:健康のためなら副作用なんて! (スコア:2, 参考になる)
行動変容、ってヤツですね。
スポーツをはじめると、筋量を増やしたいとすぐに思います。
そうすると、タンパク質信仰にすぐはまりますので、食べるものが変わります。
次に、間食の意味、について考えるようになります。
炭水化物は、ここぞというときの 短期的エネルギーが必要なときだけとればいい、
と意識が変われば、間食回数や量がコントロールされます。
さらに、睡眠が変わります。疲労を回復するためには 3,4時間では不足します。
6,7時間は取らないと体が動きません。深夜まで起きる習慣がなくなります。
最後に、運動時間を確保しようと思うことになります。
勤労時間や余暇の時間のうち、効率化できないか考えるようになります。
#タバコ?そんなん まだ吸ってる人いるの? とかね。意識も変わります。
Re: (スコア:0)
さらに「これを食うと1時間ジョギングしないといけない」と計算を始め食い気を我慢出来るようになったり。
Re: (スコア:0)
その他の行動の具体例を挙げてみてよ。
Re: (スコア:0)
>運動として歩いてるんだから、ちゃんと運動らしい負荷で歩かないとそりゃ痩せるわけない。
つまり、「簡単に」じゃないんですね。
自分ができた、という人は自分という一例をもって全体の法則にしてしまう短慮に気づくべき。
食事を制限して充分な運動をすれば痩せられる、は全体に適用してもまあいい。
でも「簡単に」と安易に言う人は単に自信過剰で自己中心的なだけだ。
Re:健康のためなら副作用なんて! (スコア:1)
「簡単に」の定義が違うだけでしょう。
運動という分野のなかでの 「歩行」は負荷としては最も低いレベルで、かつ
安全性という点では 膝への負荷という点で水泳に 若干劣る程度です。
肥満・過体重の段階では、水泳などでゆっくり泳ぐことがおすすめになりますが、
長時間運動を続けるという点では 歩行に勝る運動は ほぼないのではないでしょうか。
歩行運動の消費カロリーは、
体重75kg の人だと 4.8km/h を平地で 1時間歩けば(メッツ値 3.3) 約 260kcal
都市部ですと、信号などで、実際に歩く時間が 55分弱になりますから、250kcalぐらい
脂肪100g の カロリー量が 720kcal ですから、脂肪換算で 35g ヤせることになります。
こう見ると「大したことない」「それみたことか」と思われる方も多いでしょうが、
歩行運動の特徴は「長時間できる」「負荷を自分で上げ下げできる」という点にあります。
ここを魅力として感じられるかが分かれ目ですね。
私も実際やったクチですが、この寒い時期はともかく、春先ぐらいなら 水分を
こまめにとれば 7,8時間 無理なく歩くことも可能です。
こうなると、補給食の摂取も必要なので、運動そのものの分で痩せるのは難しいですが、
1週間に1kgぐらいのペースでは減らせることができました。
東海道旧道が 492kmですので、この位歩けば 3.5kgやせられます。
実際に歩きましたが、このぐらい歩くと 食事もコントロールできるようになって
もっとガッツリ痩せられましたけどね。
Re:健康のためなら副作用なんて! (スコア:1)
>1週間に1kgぐらいのペースでは減らせることができました。
2年間続けると……ゴクリ。
まあ、軽い負荷の運動で痩せられるかどうかは多分にもとの肥満度によりますよね。
私、毎日運動しても BMI 25 くらいからピクリとも動かなかったのが、食事制限で随分減るようになりました。
Re: (スコア:0)
1kg/1week = 7200kcal/1week = 28.8h/7days = 4.11h/day
とても現実的な数字とはいえない
Re: (スコア:0)
そうですね。非現実的に見えるでしょう。
でも 週末に 集中的に歩く人にとっては そんなに無理な数字ではありませんし、
4.8km/h というのも 一番ゆっくり歩いたときぐらいの数字です。
すぐに 5.5km/h ぐらいに持っていけますから、負荷も上がりますし、
まぁ あとは腹八分目になっちゃいますからね。痩せたいときは。
#別に実験じゃないので、それなりに食事制限もやってしまうものです。
それを「簡単に」と表現するかはよくわかりませんが、
「簡単に」そういうことを始めることはできます。せいぜい靴一足ぐらいの投資ですね。
Re:健康のためなら副作用なんて! (スコア:1)
もちろん歩くだけじゃなくて、週末時間あるときは会社の福利厚生で使えたジムに行って簡単なマシントレーニングやったり、水泳(遠泳)やったり、食事内容の改善やったりの合わせ技でしたが。
続けるコツは、はじめからあれもこれもと気合入れて義務化するんじゃなくて、しんどい時は無理しない、食べたいものがある時は変に我慢しないで食べる、そのかわり時間ができた時は余計に身体を動かす、食べるものを少し減らす、食べる内容をちょっと炭水化物減らしたり揚げ物減らしたり間食減らしたり....
ようはどれだけ自分の中の意識を変えつつ、無理なく継続するかだと思いますね。
はじめは緩やかでも徐々に成果が出てくると、いろんな好循環が始まるので、1~2ヶ月もすれば結構続けることが楽しくなってきます。
Re: (スコア:0)
ウォーキングは運動負荷は弱いが、長時間しないとしっかりとしたカロリー消費にならないので、
公営スポーツセンターで一回300円程度払って、ノルディックスキーのような「エリプティカルトレーナー」を1時間程度行うことを
オススメします。
70kgくらいの人が(体力によって負荷は増減しますが)脈拍140前後で1時間続けると、
大体600calは消費できます。膝の負担も少ないです。
有酸素運動は単調なので飽きやすいのです。
飽きやすいから短時間に大量に消費できた方が続けられることは間違いないです。
しかりこれなら屋内なので天候に左右されません。花粉の影響も少ないです。
筋トレマシンもあるのでついでにやっちゃいましょう。
綺麗なお姉さんがいてお知り合いになれるかも知れません。(公営では少ないけど)
とういうことでエリプティカルトレーナー、マジオススメ!
Re: (スコア:0)
「ウォーキングしてれば簡単に痩せる」は「ウォーキングが簡単な運動だ」とはとらないと思うのですが。
なんでもいいけど、「ちゃんと運動らしい負荷で歩かないと」と言うならその運動負荷について何か例を挙げれば良かった(例えば毎日姿勢を正して休憩抜きで4kmしっかり歩くとか)ところを
>エロい妄想でもしながら職質一歩手前のあほ顔晒してウォーキングしてれば簡単に痩せる。
なんて書いたのが悪いんですよ。
最初の条件が「あほ顔晒してウォーキング」しかないのに後から「ちゃんと運動らしい負荷で歩かないと」とか言い訳されても。
Re: (スコア:0)
言い訳と捉えるってことは、ウォーキングを「運動」と考えてないんだ。そこがそもそもの誤解。
健康のために歩くってのは、そもそもの前提として運動です。いちいち言う必要もないくらい、当たり前のこと。
Re: (スコア:0)
はぁ。簡単なんだか簡単じゃないんだか。
>エロい妄想でもしながら職質一歩手前のあほ顔晒してウォーキングしてれば簡単に痩せる。
というのは、マトモでちゃんと自己管理するウォーキングと同様のもの、という解釈なのですか。
変な煽り入れないで普通にウォーキングを勧めれば良かったのに、ってことなのに。
小出しに情報出すとか「あほ顔」とか「簡単に」とか入れずに、あなたオススメのウォーキングの方法についてちゃんと紹介してくださいよ。
その方がずっと実のあるコメントになると思いますよ。
「ウォーキングといったらこういう方法が一般的」なんていう共通認識なんて/.にはロクにないんだから。
Re: (スコア:0)
治療として脂肪を減らす必要があるなら、運動嫌いとかいう場合じゃないだろう。
注射いやーって泣く子供じゃあるまいし。