アカウント名:
パスワード:
理研はまぁ、何か握られていそうだからとか陰謀めいた話が出てもおかしくはないと思うが、理研で働いている無関係な研究者や事務関係の職員たちは本当に気の毒だ。一番損したのが他の研究者たちだよね。これ訴えられてもおかしくないよね。
「任期制なので退職金はそもそもない」 [mainichi.jp]そうですよ
この一件で理研が一気に胡散臭い組織に見えてしまったのだけど、「退職金はそもそもない」ってのも信じていい話なのかね?退職金という名目ではないけどそれに相当する一時金が支給される、とかそういう姑息な話は絶対にないのかね?
むしろ退職金の方が、「本来は給料で払うべき物を保証無しで口約束の後払いにしている姑息な制度」だと思う。
お前に博士の知り合いがいないという事は分かった。
「この1件についてだけ特別に退職金が支払われているのではないか?」という疑問をお持ちであればそれに答えられる情報は私は持っていませんが、一般的な話として今、日本で任期付きで退職金が出るポストは大学のテニュアトラックぐらいでは。(細かく言うと理事とか役員とかいろいろありますが。)今回の件でそこを疑う理由は特に無いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
仕事上で詐欺やったのに莫大な退職金 (スコア:0)
理研はまぁ、何か握られていそうだからとか陰謀めいた話が出てもおかしくはないと思うが、理研で働いている無関係な研究者や事務関係の職員たちは本当に気の毒だ。一番損したのが他の研究者たちだよね。これ訴えられてもおかしくないよね。
Re: (スコア:2)
「任期制なので退職金はそもそもない」 [mainichi.jp]そうですよ
Re:仕事上で詐欺やったのに莫大な退職金 (スコア:0)
この一件で理研が一気に胡散臭い組織に見えてしまったのだけど、「退職金はそもそもない」ってのも信じていい話なのかね?退職金という名目ではないけどそれに相当する一時金が支給される、とかそういう姑息な話は絶対にないのかね?
Re:仕事上で詐欺やったのに莫大な退職金 (スコア:1)
むしろ退職金の方が、「本来は給料で払うべき物を保証無しで口約束の後払いにしている姑息な制度」だと思う。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
お前に博士の知り合いがいないという事は分かった。
Re: (スコア:0)
「この1件についてだけ特別に退職金が支払われているのではないか?」
という疑問をお持ちであればそれに答えられる情報は私は持っていませんが、
一般的な話として今、日本で任期付きで退職金が出るポストは大学の
テニュアトラックぐらいでは。(細かく言うと理事とか役員とかいろいろありますが。)
今回の件でそこを疑う理由は特に無いです。