アカウント名:
パスワード:
気象庁震度階級関連解説表 [jma.go.jp]
使用にあたっての留意事項1.気象庁が発表している震度は、原則として地表や低層建物の一階に設置した震度計による観測値です。この資料は、ある震度が観測された場合、その周辺で実際にどのような現象や被害が発生するかを示すもので、それぞれの震度に記述される現象から震度が決定されるものではありません。2.地震動は、地盤や地形に大きく影響されます。震度は震度計が置かれている地点での観測値であり、同じ市町村であっても場所によって震度が異なることがあります。また、中高層建物の上層階では一般に地表より揺れが強くな
地震も震度が同じでも被害の大小があるし、一概には言えん。活断層の上に原発作ってる例もあるし、万一に備えた訓練は確かに大事だが
被害の大小があるのは当然ですが、どの程度かを知っておくのは有意義だと思います。
だって部会報告書 [jishin.go.jp]でも
揺れの強さとして震度6弱以上という数値(震度階級)を取り上げたのは、震度6弱の地震が発生したとき、人的被害及び物的被害の発生する可能性が極めて高まることを考慮したことによる。
とありますから。
仙台市が発表した東日本大震災における本市の被害状況等 [sendai.jp]によると、
・市内の震度震度7 (栗原市)震度6強 宮城野区震度6弱 青葉区、若林区、泉区震度5強 太白区
そこで Youtube にアップロードされている、地震発生時の動画を探してみました。
泉区 [youtube.com]泉区 [youtube.com]泉区 [youtube.com]青葉区 [youtube.com]若林区 [youtube.com]
家の中のものは散乱し、窓ガラスは割れることもあり、場所によっては停電に見舞われ、立地条件によって古い木造家屋なら倒壊の危険もありますが、今時の震度6弱の説明がどんなものかを理解するのに役立つと思いますよ。
# (お詫び)津波で飲み込まれるトレーラーの動画は三陸海岸のもので、こちらは震度5弱~強でした。もちろん海岸線は揺れやすい場所です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
震度6弱とは (スコア:3, 参考になる)
気象庁震度階級関連解説表 [jma.go.jp]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:震度6弱とは (スコア:2)
地震も震度が同じでも被害の大小があるし、一概には言えん。
活断層の上に原発作ってる例もあるし、万一に備えた訓練は確かに大事だが
Re:震度6弱とは (スコア:1)
被害の大小があるのは当然ですが、どの程度かを知っておくのは有意義だと思います。
だって部会報告書 [jishin.go.jp]でも
とありますから。
仙台市が発表した東日本大震災における本市の被害状況等 [sendai.jp]によると、
そこで Youtube にアップロードされている、地震発生時の動画を探してみました。
泉区 [youtube.com]
泉区 [youtube.com]
泉区 [youtube.com]
青葉区 [youtube.com]
若林区 [youtube.com]
家の中のものは散乱し、窓ガラスは割れることもあり、場所によっては停電に見舞われ、立地条件によって古い木造家屋なら倒壊の危険もありますが、今時の震度6弱の説明がどんなものかを理解するのに役立つと思いますよ。
# (お詫び)津波で飲み込まれるトレーラーの動画は三陸海岸のもので、こちらは震度5弱~強でした。もちろん海岸線は揺れやすい場所です
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ