アカウント名:
パスワード:
営業妨害でwww
まじめな話、直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは、傲慢以外のなにものでもない。営業妨害は成立すると思う。
>営業妨害は成立すると思う。
もっと言うならば、
>直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは
「財産権の侵害」かな。
>「財産権の侵害」かな。
そう、それだわ。
直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
嫌なら契約しないつまり使わなければ良いだけだよね?
ソフトウェアの自由に賛同出来ない人は使わないでくださいという契約だと思ってたんだけど?なぜ使おうと思った?
お前の自由は、俺の不自由なんだっての。密かに潜り込ませ、あとでGPLと主張するというのが問題。むかし大はやりだったサブマリン特許と構図がまったく同じ。
サブマリン特許は、誰でも思いつくような事をかたっぱしから特許化して全く1から作る上げたものを片っ端から食い物にするって奴。
GPL は人様が作ったソフトをそのまま持ってきているわけだから知的財産をきちんと管理しているまともな企業なら密かに潜り込ませるとか絶対に有り得ない。逆に密かに潜り込んでいるとしたら、それは知的財産に全く注意を払わず、そこらのコードを手当たり次第にコピーしまくってるって事になる。
しかも GPL は著作権を元にしているので同じ仕組み機能のものをフルスクラッチすればサブマリン特許のような事は発生のしようがない。
GPL は GPL が要求する自由を侵害する自由がないだけ。GPL が適用されるソフトが元々ないものとして扱えば全く一切不自由は生じない。GPL が適用されるソフトが自由にならないのが不自由だと言うのならそれこそジャイアニズム以外の何者でもない。
密かも何もGPLなら必ず契約書が一緒に入っているので単なる見落としでは?
契約書が無かったらチャラになるか?って言われたら、ならないだろチャラになるんだったらそれこそ抜け穴だしw
ライセンス確認せずに他人のソース使うとか知的財産権周りのリテラシー低過ぎだろそれ GPL 以前の問題として、平気で著作権侵害する人ですよね?
>直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。>それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
GPL反対派の人達は大概その意見だね。だが、俺はちょっと違う。
GPLの問題点は、GPL違反によって生じるであろう筈の実質的な遺失利益が、GPLライセンサーにない、という不公平性にあると思う。GPLライセンサーは自らの自由意志に基づいてソースコードを開示することで、ソースコードに本来あった財産権を放棄している。にもかかわらず、その「財産権の放棄」を、ソースコード利用者にも強要する。民事訴訟
> 膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、開示あるいは破棄を余儀なくされる。GPLのソフトを使っていた部分を取り除けば侵害している状態ではなくなるので再配布できるはず(元の著作権者はGPLのソフトを含まないコードに対して何かする権利はないはず)。それまでに侵害した分の補償はしないといけないけど。
遺失利益については、例えばSunやOracleはOpenJDKをGPLにすることで他者にJavaの実装の一部や全部を奪われるのを防いでいる。例えばGoogleやMicrosoftがOpenJDKを元に自分のOS用のソフトウェアを作ってソースを公開せず、しかも元のJavaと互換性のないような拡張をどんどんしていったらSunやOracleとしては大きな損害である。
Java がGPLなのは正当だよ。問題は瑣末なソフトによるGPL汚染であって、JavaがGPLなのは不当だ、などとは誰も言ってない。
なんでJavaだけ例外なんだよ。そしてなんで役にも立たない瑣末なソフトを組み込もうと思った?
他のライセンスもまともに守ってなさそう。BSDにしろApache Licenseにしろライセンス表示が必要なので最悪でもその作業のときに気付くはず。
「爪の垢程のGPLソース」を自分たちで書いた新たなソースで置き換えればいいんじゃないの?
>爪の垢程のGPLソースで汚染
ここに引っかかった人が多いようなので追記。
勿論、「爪の垢程のGPLソース」を除去すれば解決するだろう。しかしそれはGPLの本質的問題から逃れる手段に過ぎない。
損害賠償とは「 違法な行為により損害を受けた者(将来受けるはずだった利益を失った場合を含む)に対して、その原因を作った者が損害の埋め合わせをすること [wikipedia.org]」である。
GPLライセンサーの損害って何?GPLライセンサーの「将来受けるはずだった利益」って何?
著作権侵害だから頒布をやめなければならないという話で、財産権は関係ないでしょう。金儲けのためには他者の権利を侵害してもかまわないないという考えなのでしょうか。
頒布をやめれば今まで頒布された分による「被害」がなかったことになるわけでもあるまい
#その「被害」が何かわからない、には同意だけど
>膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、>開示あるいは破棄を余儀なくされる。
GPLライセンスのコードを自分たちで作ったコードで置き換えると、GPLライセンスのコードの不正使用を続けるのと比べて、ソフトウェア作成にかかる労力や時間がx%増しになるということだよね。xはどれぐらいの数なんだろ。
「膨大な時間と労力」「爪の垢程」と書くことで、xはとても小さな数だと思わせようとしているけど、もし本当に小さかったら代替コードを作って置き換えれば良いんだから開示や破棄をする必要はないよね。
「開示あるいは破棄を余儀なくされる」のは、代替コードを作るぐらいならこれまで作った分を破棄するほうがマシなぐらいにxが大きいということでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
プロプラ側はストールマンを訴えるべき。 (スコア:0)
営業妨害でwww
Re: (スコア:0)
まじめな話、直接の派生物以外のものにまで
GPLの効力を及ぼさせようというのは、傲慢以外の
なにものでもない。
営業妨害は成立すると思う。
Re:プロプラ側はストールマンを訴えるべき。 (スコア:0)
>営業妨害は成立すると思う。
もっと言うならば、
>直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは
「財産権の侵害」かな。
Re: (スコア:0)
>「財産権の侵害」かな。
そう、それだわ。
直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。
それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
なぜ? (スコア:0)
嫌なら契約しないつまり使わなければ良いだけだよね?
ソフトウェアの自由に賛同出来ない人は
使わないでくださいという契約だと思ってたんだけど?
なぜ使おうと思った?
Re: (スコア:0)
お前の自由は、俺の不自由なんだっての。
密かに潜り込ませ、あとでGPLと主張するというのが問題。
むかし大はやりだったサブマリン特許と構図がまったく同じ。
全然違う (スコア:1)
サブマリン特許は、誰でも思いつくような事をかたっぱしから特許化して
全く1から作る上げたものを片っ端から食い物にするって奴。
GPL は人様が作ったソフトをそのまま持ってきているわけだから知的財産をきちんと管理しているまともな企業なら密かに潜り込ませるとか絶対に有り得ない。
逆に密かに潜り込んでいるとしたら、それは知的財産に全く注意を払わず、そこらのコードを手当たり次第にコピーしまくってるって事になる。
しかも GPL は著作権を元にしているので
同じ仕組み機能のものをフルスクラッチすれば
サブマリン特許のような事は発生のしようがない。
GPL は GPL が要求する自由を侵害する自由がないだけ。
GPL が適用されるソフトが元々ないものとして扱えば全く一切不自由は生じない。
GPL が適用されるソフトが自由にならないのが不自由だと言うのなら
それこそジャイアニズム以外の何者でもない。
Re: (スコア:0)
密かも何もGPLなら必ず契約書が一緒に入っているので単なる見落としでは?
Re: (スコア:0)
契約書が無かったらチャラになるか?って言われたら、ならないだろ
チャラになるんだったらそれこそ抜け穴だしw
本気で馬鹿なの? (スコア:0)
ライセンス確認せずに他人のソース使うとか知的財産権周りのリテラシー低過ぎだろ
それ GPL 以前の問題として、平気で著作権侵害する人ですよね?
Re: (スコア:0)
>直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。
>それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
GPL反対派の人達は大概その意見だね。
だが、俺はちょっと違う。
GPLの問題点は、GPL違反によって生じるであろう筈の実質的な遺失利益が、GPLライセンサーにない、という不公平性にあると思う。
GPLライセンサーは自らの自由意志に基づいてソースコードを開示することで、ソースコードに本来あった財産権を放棄している。
にもかかわらず、その「財産権の放棄」を、ソースコード利用者にも強要する。
民事訴訟
Re:プロプラ側はストールマンを訴えるべき。 (スコア:2)
> 膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、開示あるいは破棄を余儀なくされる。
GPLのソフトを使っていた部分を取り除けば侵害している状態ではなくなるので再配布できるはず(元の著作権者はGPLのソフトを含まないコードに対して何かする権利はないはず)。
それまでに侵害した分の補償はしないといけないけど。
遺失利益については、例えばSunやOracleはOpenJDKをGPLにすることで他者にJavaの実装の一部や全部を奪われるのを防いでいる。
例えばGoogleやMicrosoftがOpenJDKを元に自分のOS用のソフトウェアを作ってソースを公開せず、しかも元のJavaと互換性のないような拡張をどんどんしていったらSunやOracleとしては大きな損害である。
Re: (スコア:0)
Java がGPLなのは正当だよ。
問題は瑣末なソフトによるGPL汚染であって、
JavaがGPLなのは不当だ、などとは誰も言ってない。
Re: (スコア:0)
なんでJavaだけ例外なんだよ。そしてなんで役にも立たない瑣末なソフトを組み込もうと思った?
Re: (スコア:0)
他のライセンスもまともに守ってなさそう。BSDにしろApache Licenseにしろライセンス表示が必要なので最悪でもその作業のときに気付くはず。
Re: (スコア:0)
「爪の垢程のGPLソース」を自分たちで書いた新たなソースで置き換えればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>爪の垢程のGPLソースで汚染
ここに引っかかった人が多いようなので追記。
勿論、「爪の垢程のGPLソース」を除去すれば解決するだろう。しかしそれはGPLの本質的問題から逃れる手段に過ぎない。
損害賠償とは「 違法な行為により損害を受けた者(将来受けるはずだった利益を失った場合を含む)に対して、その原因を作った者が損害の埋め合わせをすること [wikipedia.org]」である。
GPLライセンサーの損害って何?
GPLライセンサーの「将来受けるはずだった利益」って何?
Re: (スコア:0)
著作権侵害だから頒布をやめなければならないという話で、財産権は関係ないでしょう。
金儲けのためには他者の権利を侵害してもかまわないないという考えなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
頒布をやめれば今まで頒布された分による「被害」がなかったことになるわけでもあるまい
#その「被害」が何かわからない、には同意だけど
Re: (スコア:0)
>膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、
>開示あるいは破棄を余儀なくされる。
GPLライセンスのコードを自分たちで作ったコードで置き換えると、GPLライセンスのコードの不正使用を
続けるのと比べて、ソフトウェア作成にかかる労力や時間がx%増しになるということだよね。
xはどれぐらいの数なんだろ。
「膨大な時間と労力」「爪の垢程」と書くことで、xはとても小さな数だと思わせようとしているけど、
もし本当に小さかったら代替コードを作って置き換えれば良いんだから開示や破棄をする必要はないよね。
「開示あるいは破棄を余儀なくされる」のは、代替コードを作るぐらいならこれまで作った分を破棄するほうが
マシなぐらいにxが大きいということでしょ。