アカウント名:
パスワード:
営業妨害でwww
まじめな話、直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは、傲慢以外のなにものでもない。営業妨害は成立すると思う。
>営業妨害は成立すると思う。
もっと言うならば、
>直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは
「財産権の侵害」かな。
>「財産権の侵害」かな。
そう、それだわ。
直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
>直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。>それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
GPL反対派の人達は大概その意見だね。だが、俺はちょっと違う。
GPLの問題点は、GPL違反によって生じるであろう筈の実質的な遺失利益が、GPLライセンサーにない、という不公平性にあると思う。GPLライセンサーは自らの自由意志に基づいてソースコードを開示することで、ソースコードに本来あった財産権を放棄している。にもかかわらず、その「財産権の放棄」を、ソースコード利用者にも強要する。民事訴訟
> 膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、開示あるいは破棄を余儀なくされる。GPLのソフトを使っていた部分を取り除けば侵害している状態ではなくなるので再配布できるはず(元の著作権者はGPLのソフトを含まないコードに対して何かする権利はないはず)。それまでに侵害した分の補償はしないといけないけど。
遺失利益については、例えばSunやOracleはOpenJDKをGPLにすることで他者にJavaの実装の一部や全部を奪われるのを防いでいる。例えばGoogleやMicrosoftがOpenJDKを元に自分のOS用のソフトウェアを作ってソースを公開せず、しかも元のJavaと互換性のないような拡張をどんどんしていったらSunやOracleとしては大きな損害である。
Java がGPLなのは正当だよ。問題は瑣末なソフトによるGPL汚染であって、JavaがGPLなのは不当だ、などとは誰も言ってない。
他のライセンスもまともに守ってなさそう。BSDにしろApache Licenseにしろライセンス表示が必要なので最悪でもその作業のときに気付くはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
プロプラ側はストールマンを訴えるべき。 (スコア:0)
営業妨害でwww
Re: (スコア:0)
まじめな話、直接の派生物以外のものにまで
GPLの効力を及ぼさせようというのは、傲慢以外の
なにものでもない。
営業妨害は成立すると思う。
Re: (スコア:0)
>営業妨害は成立すると思う。
もっと言うならば、
>直接の派生物以外のものにまでGPLの効力を及ぼさせようというのは
「財産権の侵害」かな。
Re: (スコア:0)
>「財産権の侵害」かな。
そう、それだわ。
直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。
それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
Re: (スコア:0)
>直接の派生物に対してGPLの効力が及ぶことには、反対などしていない。
>それ以外のものにまでGPLを適用させようというのに、異議を唱えているだけだよね。
GPL反対派の人達は大概その意見だね。
だが、俺はちょっと違う。
GPLの問題点は、GPL違反によって生じるであろう筈の実質的な遺失利益が、GPLライセンサーにない、という不公平性にあると思う。
GPLライセンサーは自らの自由意志に基づいてソースコードを開示することで、ソースコードに本来あった財産権を放棄している。
にもかかわらず、その「財産権の放棄」を、ソースコード利用者にも強要する。
民事訴訟
Re: (スコア:2)
> 膨大な時間と労力を費やして完成したソフトウェア成果物が、爪の垢程のGPLソースで汚染され、開示あるいは破棄を余儀なくされる。
GPLのソフトを使っていた部分を取り除けば侵害している状態ではなくなるので再配布できるはず(元の著作権者はGPLのソフトを含まないコードに対して何かする権利はないはず)。
それまでに侵害した分の補償はしないといけないけど。
遺失利益については、例えばSunやOracleはOpenJDKをGPLにすることで他者にJavaの実装の一部や全部を奪われるのを防いでいる。
例えばGoogleやMicrosoftがOpenJDKを元に自分のOS用のソフトウェアを作ってソースを公開せず、しかも元のJavaと互換性のないような拡張をどんどんしていったらSunやOracleとしては大きな損害である。
Re: (スコア:0)
Java がGPLなのは正当だよ。
問題は瑣末なソフトによるGPL汚染であって、
JavaがGPLなのは不当だ、などとは誰も言ってない。
Re:プロプラ側はストールマンを訴えるべき。 (スコア:0)
他のライセンスもまともに守ってなさそう。BSDにしろApache Licenseにしろライセンス表示が必要なので最悪でもその作業のときに気付くはず。