アカウント名:
パスワード:
爆発する溶鉱炉ってのはその存在からしてダメダメだろ。真っ当な安全設備が無いって事だもん。
センサーの入力も電子的に伝達されるから、途中のシーケンサ乗っ取られたら安全装置は動作しなくなる。
制御系SIerだけどうちの会社は安全装置、所謂インターロックはPLCがあっても絶対にその下のハードで組むようになってるよ。
#コスト増はご了承を…
ハードでできるのはその装置を緊急に(装置の故障を許容して)停止させることだけで、関連するライン全体を安全に停止させるにはシーケンサを連携させないと無理でしょう。そのためにデッドマンを仕組んだりウォッチドッグを仕組んだり、連携しているシーケンサが死んでないかチェックはするけど、シーケンサを乗っ取られたらもうどうにもならない。
>ハードでできるのはその装置を緊急に(装置の故障を許容して)停止させることだけで
(今回は爆発じゃないというコメントもありますが)爆発するまえに緊急停止しないとだめだろう……どうにもならないじゃないです。
高温は機械でどうにかなることじゃないので、系全体で制御しないとそうにもなりません。稼働している高炉は飛行中の飛行機のようなもので、止めることはできません。制御された墜落をするか、制御されていない墜落をするかどちらかです。制御系を乗っ取られた時点でもうどうにもなりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そこまでされても (スコア:0)
爆発する溶鉱炉ってのはその存在からしてダメダメだろ。
真っ当な安全設備が無いって事だもん。
Re: (スコア:0)
センサーの入力も電子的に伝達されるから、途中のシーケンサ乗っ取られたら安全装置は動作しなくなる。
Re: (スコア:0)
制御系SIerだけどうちの会社は安全装置、所謂インターロックは
PLCがあっても絶対にその下のハードで組むようになってるよ。
#コスト増はご了承を…
Re: (スコア:0)
ハードでできるのはその装置を緊急に(装置の故障を許容して)停止させることだけで、関連するライン全体を安全に停止させるにはシーケンサを連携させないと無理でしょう。
そのためにデッドマンを仕組んだりウォッチドッグを仕組んだり、連携しているシーケンサが死んでないかチェックはするけど、シーケンサを乗っ取られたらもうどうにもならない。
Re: (スコア:1)
>ハードでできるのはその装置を緊急に(装置の故障を許容して)停止させることだけで
(今回は爆発じゃないというコメントもありますが)
爆発するまえに緊急停止しないとだめだろう……
どうにもならないじゃないです。
Re:そこまでされても (スコア:0)
高温は機械でどうにかなることじゃないので、系全体で制御しないとそうにもなりません。
稼働している高炉は飛行中の飛行機のようなもので、止めることはできません。
制御された墜落をするか、制御されていない墜落をするかどちらかです。
制御系を乗っ取られた時点でもうどうにもなりません。