アカウント名:
パスワード:
高級ホテルなどに泊まるのはだいたい金持ちや企業の重役とかだから、それらから情報を盗み取るのを目的にした攻撃&被害がすでにあった気がする。完全に敷地内なら妨害もあってもいいんじゃないかと思うけど、敷地の外から飛んでくる電波まで妨害するのは勘弁かな。
それより、HTTPSで証明書を検証して本物か確認するように、wi-fiスポットも同じような検証システムがあってもいい気がする。SSIDとスポットのMacアドレス、とかかな。でもMacアドレスも偽装できちゃうかぁ・・・
自己防衛したけりゃ有線もしくは携帯通信を使ってくれ、というしかないか。
# LTEが普及して公衆無線LANはあってもつながなくなった。回線速度の問題はなくなったし、通信量次第だけど、なんかもう海外からのお客さん向けかな。
> 高級ホテルなどに泊まるのはだいたい金持ちや企業の重役とかだから、> それらから情報を盗み取るのを目的にした攻撃&被害
それはアジアの高級ホテルを舞台とした標的型攻撃「Darkhotel」をKasperskyが報告 [srad.jp]の事でしょうか。
VPNか何かで安全な通信径路を確保したいところです。
VPNだとGRE通せんぼだったりするのよねVPNパススルー有効にしてくれるとこの方が珍しい
LTE(+有線)でVPNするかWi-FiでSSHトンネルするかLTE(+有線)でSSHトンネルするか安全順にこの三択ですね
# SSH鍵認証でトンネル掘った方が安全性は高いかなと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
たしかすでに攻撃あったよね (スコア:0)
高級ホテルなどに泊まるのはだいたい金持ちや企業の重役とかだから、それらから情報を盗み取るのを目的にした攻撃&被害がすでにあった気がする。
完全に敷地内なら妨害もあってもいいんじゃないかと思うけど、敷地の外から飛んでくる電波まで妨害するのは勘弁かな。
それより、HTTPSで証明書を検証して本物か確認するように、wi-fiスポットも同じような検証システムがあってもいい気がする。
SSIDとスポットのMacアドレス、とかかな。でもMacアドレスも偽装できちゃうかぁ・・・
自己防衛したけりゃ有線もしくは携帯通信を使ってくれ、というしかないか。
# LTEが普及して公衆無線LANはあってもつながなくなった。回線速度の問題はなくなったし、通信量次第だけど、なんかもう海外からのお客さん向けかな。
Re:たしかすでに攻撃あったよね (スコア:1)
> 高級ホテルなどに泊まるのはだいたい金持ちや企業の重役とかだから、
> それらから情報を盗み取るのを目的にした攻撃&被害
それはアジアの高級ホテルを舞台とした標的型攻撃「Darkhotel」をKasperskyが報告 [srad.jp]の事でしょうか。
VPNか何かで安全な通信径路を確保したいところです。
Re:たしかすでに攻撃あったよね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
VPNだとGRE通せんぼだったりするのよね
VPNパススルー有効にしてくれるとこの方が珍しい
LTE(+有線)でVPNするか
Wi-FiでSSHトンネルするか
LTE(+有線)でSSHトンネルするか
安全順にこの三択ですね
# SSH鍵認証でトンネル掘った方が安全性は高いかなと