アカウント名:
パスワード:
>>翌1月1日午前5時26分、すでに対局開始から19時間以上が経過し
この時点でフェアと言えるのだろうかもうこうなると持ち時間使い切っているよね?
コンピューター側の電力供給を、プログラマーが自転車漕いで行うというのはどうだろうか?
それ面白すぎる途中パワーが足りないとシャットダウンしたりして
んー、でも、今回見せたかったのは、「人間もコンピューターも最高の棋力を出したとき、どちらが強いか」なので、体力勝負にしては意味がないような。
それでも、すでに勝ちは決まっているとはいえ、指し掛けはないと思う。人間に有利すぎる。人間は後日再開まで好きなだけ考えられるけど、コンピュータのほうはそうはいかないだろう。今回長時間の対局になってるのは、1手10分を指定した森下九段のせいなんだし、体力切れで負けるなら仕方がない。それが嫌なら、初めから2日間で対局するスケジュールにしておけばよかった。
>人間は後日再開まで好きなだけ考えられるけど、コンピュータのほうはそうはいかないだろう。
別スレッド [it.srad.jp]で既にプロでもなんでもない人が「ノータイム」で指し継いで勝てているように、 すでに「再開まで好きなだけ考える」必要なんて全くなくって素人がノータイムで指しても楽勝で勝てる局面です。もう勝ち負けはついてるんです。
ただ、先のスレッドにもあるとおり、「誰でも楽勝に勝てる(=本来ツツカナ側が投了すべき)一方的な局面」ではあるけれども、ルール上きちんと勝ち切るまでにはまだまだ無茶苦茶手数がかかる。先のスレッドではこの局面から97手後(このルールでは
どうせルールを変更するなら、森下九段側の優勢勝ちとでもしておけばいいのに。後日再開する意味が分かりません。森下九段も認めているように、元々これはハンデマッチであって、どちらが勝つかを競う類のものではないのですから。
局面の評価を無視して、途中で決着を放棄したほうが負けという人もいますから。(この記事のコメントでも散見される上に、コンピューター将棋の開発者の中にもいます。)本来の目的のためには指し継ぐ意義は薄いですが、形式的にでも勝敗を決める必要はあるのだと思います。
ルール変更なんてどこにもないということがわかってないんだなあ。立会人裁定について調べてみましょう・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
この人すごいな (スコア:1)
>>翌1月1日午前5時26分、すでに対局開始から19時間以上が経過し
この時点でフェアと言えるのだろうか
もうこうなると持ち時間使い切っているよね?
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
コンピューター側の電力供給を、プログラマーが自転車漕いで行うというのはどうだろうか?
Re: (スコア:0)
それ面白すぎる
途中パワーが足りないとシャットダウンしたりして
Re: (スコア:2)
んー、でも、今回見せたかったのは、
「人間もコンピューターも最高の棋力を出したとき、どちらが強いか」
なので、体力勝負にしては意味がないような。
Re: (スコア:0)
それでも、すでに勝ちは決まっているとはいえ、指し掛けはないと思う。人間に有利すぎる。
人間は後日再開まで好きなだけ考えられるけど、コンピュータのほうはそうはいかないだろう。
今回長時間の対局になってるのは、1手10分を指定した森下九段のせいなんだし、体力切れで負けるなら仕方がない。
それが嫌なら、初めから2日間で対局するスケジュールにしておけばよかった。
Re: (スコア:2, 参考になる)
>人間は後日再開まで好きなだけ考えられるけど、コンピュータのほうはそうはいかないだろう。
別スレッド [it.srad.jp]で既にプロでもなんでもない人が「ノータイム」で指し継いで勝てているように、
すでに「再開まで好きなだけ考える」必要なんて全くなくって素人がノータイムで指しても楽勝で勝てる局面です。もう勝ち負けはついてるんです。
ただ、先のスレッドにもあるとおり、「誰でも楽勝に勝てる(=本来ツツカナ側が投了すべき)一方的な局面」ではあるけれども、
ルール上きちんと勝ち切るまでにはまだまだ無茶苦茶手数がかかる。先のスレッドではこの局面から97手後(このルールでは
Re:この人すごいな (スコア:0)
どうせルールを変更するなら、森下九段側の優勢勝ちとでもしておけばいいのに。
後日再開する意味が分かりません。
森下九段も認めているように、元々これはハンデマッチであって、どちらが勝つかを競う類のものではないのですから。
Re:この人すごいな (スコア:1)
局面の評価を無視して、途中で決着を放棄したほうが負けという人もいますから。
(この記事のコメントでも散見される上に、コンピューター将棋の開発者の中にもいます。)
本来の目的のためには指し継ぐ意義は薄いですが、形式的にでも勝敗を決める必要はあるのだと思います。
Re: (スコア:0)
ルール変更なんてどこにもないということがわかってないんだなあ。
立会人裁定について調べてみましょう・