アカウント名:
パスワード:
南アメリカを捨てたって事!?思いきったなぁ…
リアルで殺伐としたFPSよりも、任天堂の得意とするポップでマンガチックなキャラクターものが人気で特にポケモンなどは国民的アニメといった土壌があり、南アメリカ大陸の6-7割を占める中心的市場でした。
政治的に不安定な地域も多く貧富の差も激しいですが、北アメリカが近いためにビジネスチャンスも多くアメリカでは以前から中国よりも南アに工場や農場を作ろうという動きも盛んです。勃興した現地の富裕層だけでなくアメリカからも資本が人が流入しており、富裕層もいます。公用語も英語・ポルトガル語で文化面でのタブーも少なく、そういう意味で参入の壁は非常に低いです。
上記のような背景もあり、ブラジルは輸出入に高い関税をかけているのですが任天堂的に販売を維持する負担も少なく利益も出ていたはずですので、美味しくなかったとはいえ将来(というよりほぼ現在進行形で)有望な市場から撤退したのは残念ですね。。。
ふつう南アって南アフリカを指すと思うから突然なにを……と思った。二文字で書くなら「南米」じゃないですかね。
推敲した際に変に省略してしまいましたねorz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
つまり (スコア:0)
南アメリカを捨てたって事!?思いきったなぁ…
ブラジルは比較的 (スコア:1)
リアルで殺伐としたFPSよりも、任天堂の得意とするポップでマンガチックなキャラクターものが人気で
特にポケモンなどは国民的アニメといった土壌があり、南アメリカ大陸の6-7割を占める中心的市場でした。
政治的に不安定な地域も多く貧富の差も激しいですが、北アメリカが近いためにビジネスチャンスも多く
アメリカでは以前から中国よりも南アに工場や農場を作ろうという動きも盛んです。
勃興した現地の富裕層だけでなくアメリカからも資本が人が流入しており、富裕層もいます。
公用語も英語・ポルトガル語で文化面でのタブーも少なく、そういう意味で参入の壁は非常に低いです。
上記のような背景もあり、ブラジルは輸出入に高い関税をかけているのですが
任天堂的に販売を維持する負担も少なく利益も出ていたはずですので、美味しくなかったとはいえ
将来(というよりほぼ現在進行形で)有望な市場から撤退したのは残念ですね。。。
Re:ブラジルは比較的 (スコア:1)
ふつう南アって南アフリカを指すと思うから突然なにを……と思った。
二文字で書くなら「南米」じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
推敲した際に変に省略してしまいましたねorz