アカウント名:
パスワード:
古臭いとかなんとかあちこちで叩かれまくってても、6年も7年も前に殴り書きしたものが今でも普通に動くもの。最終リリース日が8年前とかいうPerlアプリだって今でも普通に動く奇跡。
一方のRubyと来たら・・・。ついこないだまでどんな場合でもスカラ値が帰ってきたメソッドが、ある日突然nilを返すようになったとか余裕。それすら一時期はemptyだったりboolだったりあれこれ変わりまくった末に。ましてメジャーバージョンやマイナーバージョンが上がったのではなく、teenyがいっこ増えたとかそんな程度で・・・。あるメソッドがある日突然非推奨入りしたかと思えばいき
ruby は登場して,まだ10年しか経ってない.まだバージョンも2.2ぐらい.一方,perl は30年近い歴史がある.バージョンは5.20ぐらい.全体でみれば,perlでも数々の非互換な仕様変更があったわけで,仕様変更の問題点はrubyに限らずperlにもpythonにもある.
たとえばpythonだと,2系と3系で互換性がなさすぎて,結局 redhatとかdebianのようなディストリビューションでは2系と3系とが共存する羽目になっている
偉大だなぁというなら C言語とかLispをあげるべき.ANSIやJISで,ちゃんと言語規格が定義・管理されていてる
偉大だなぁというなら C言語とかLispをあげるべき. ANSIやJISで,ちゃんと言語規格が定義・管理されていてる
JIS X 3012「呼んだ?」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Perlは偉大だなぁ (スコア:5, 参考になる)
古臭いとかなんとかあちこちで叩かれまくってても、6年も7年も前に殴り書きしたものが今でも普通に動くもの。
最終リリース日が8年前とかいうPerlアプリだって今でも普通に動く奇跡。
一方のRubyと来たら・・・。
ついこないだまでどんな場合でもスカラ値が帰ってきたメソッドが、ある日突然nilを返すようになったとか余裕。
それすら一時期はemptyだったりboolだったりあれこれ変わりまくった末に。
ましてメジャーバージョンやマイナーバージョンが上がったのではなく、teenyがいっこ増えたとかそんな程度で・・・。
あるメソッドがある日突然非推奨入りしたかと思えばいき
Re: (スコア:1)
ruby は登場して,まだ10年しか経ってない.まだバージョンも2.2ぐらい.
一方,perl は30年近い歴史がある.バージョンは5.20ぐらい.
全体でみれば,perlでも数々の非互換な仕様変更があったわけで,
仕様変更の問題点はrubyに限らずperlにもpythonにもある.
たとえばpythonだと,2系と3系で互換性がなさすぎて,
結局 redhatとかdebianのようなディストリビューションでは
2系と3系とが共存する羽目になっている
偉大だなぁというなら C言語とかLispをあげるべき.
ANSIやJISで,ちゃんと言語規格が定義・管理されていてる
Re:Perlは偉大だなぁ (スコア:1)
JIS X 3012「呼んだ?」