アカウント名:
パスワード:
バギーに銃座を付けて自動操縦するのとどっちが安いかと言えばバギーそのものの自動操縦なんだろうなあ・・・。
でも、あえてロボットによる自動操縦のメリットを無理やり考えたい。
・自動兵器を丸ごと輸送するよりも座席1個のスペースがあればいいので展開に制限が無い。 (場合によっては貨物スペースが無くても戦闘機の複座席などでも輸送可能)
・プログラムを更新するだけで既存の全ての兵器が自動兵器になる。
・いつ使用するかわからない自動兵器をあえて保持し続ける格納スペースとメンテナンスコストを軽減できる。
他になんかあったら
ラムダドライバが使用できる(ヲイ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
アウトプットインターフェースとして汎用性は高いかもしれないが (スコア:0)
バギーに銃座を付けて自動操縦するのとどっちが安いかと言えばバギーそのものの自動操縦なんだろうなあ・・・。
でも、あえてロボットによる自動操縦のメリットを無理やり考えたい。
・自動兵器を丸ごと輸送するよりも座席1個のスペースがあればいいので展開に制限が無い。
(場合によっては貨物スペースが無くても戦闘機の複座席などでも輸送可能)
・プログラムを更新するだけで既存の全ての兵器が自動兵器になる。
・いつ使用するかわからない自動兵器をあえて保持し続ける格納スペースとメンテナンスコストを軽減できる。
他になんかあったら
Re:アウトプットインターフェースとして汎用性は高いかもしれないが (スコア:0)
ラムダドライバが使用できる(ヲイ