アカウント名:
パスワード:
Delphiが今後生き残るかがわからん
Delphi大好きな友人がいたから、強力なツールだというのはわかってるけど
Microsoftが Visual Studio のフルセットを無償提供し始めたし、Delphi の将来は結構厳しいと思う。Turbo Pascal の頃からの付き合いなので何とか生き残って欲しくてバージョンアップの毎にお布施も払ってきたけれど。
---- 以下 Dephiに詳しくない人のために
1.他の方も書いているけれど、Delphi の良さは統合開発環境(IDE)の良さだ。今となってはIDEの魅力と言語自体の魅力との関係は薄いと思うけれど Delphi の統合開発環境の思想は Objective Pascal の思想だったのだと思っている、昔のUNIXとC言語の関係のようなもの。
2.Wirth氏の Pascal と Objective Pas
今なお健在な「Delphiのメリット」って「ランタイム不要なexeファイル」、インストーラ不要ないわゆる「ポータブルなアプリ」を容易に作れるところあたりじゃないかと思いますね。本当に作るの簡単で何も考えなくていい。
C#やVB.net の場合、OS側に.net Framework を入れる必要がありますが、OSに標準でインストールされているFrameworkは古いので、ポータブルを目指すと古い低機能なものになっちゃう。(ていうか、XPはデフォルトで.netが入ってないので、XPまで視野に入れると、.netでポータブルなアプリを作ることは不可能…)
.net化前のVBの時は、ランタイムDLLをシステムに入れずに.exeと同じフォルダに入れておくという技ができたので、その頃の方がまだマシだったぐらい。
#以前ClickOnceアプリを作った時は、.net 2.0 ベースのブートストラップアプリが.net 4.0 を入れてから、4.0ベースの本アプリを立ち上げるなんていう面倒くさいことをしましたよ…。面倒くさかった…
XPはサポートとっくに切れてるし、既に.netは3.5.1と4.5.2(というか最新)だけしかサポートされなくなります。3.5でもLINQは使えるし、そろそろ4前提もありだと思いますよ。
VSとc#の組合せは、静的型付け言語でほぼ最高ですから、いまさらdelもないですね。
そうそう、.net3.5で書いてmanifest書けばwin8でもだいたい動きますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Borlandから分離したし、転々としてるし (スコア:0)
Delphiが今後生き残るかがわからん
Delphi大好きな友人がいたから、強力なツールだというのはわかってるけど
Re: (スコア:1)
Microsoftが Visual Studio のフルセットを無償提供し始めたし、Delphi の将来は結構厳しいと思う。
Turbo Pascal の頃からの付き合いなので何とか生き残って欲しくてバージョンアップの毎にお布施も払ってきたけれど。
---- 以下 Dephiに詳しくない人のために
1.他の方も書いているけれど、Delphi の良さは統合開発環境(IDE)の良さだ。今となってはIDEの魅力と言語自体の魅力との関係は薄いと思うけれど Delphi の統合開発環境の思想は Objective Pascal の思想だったのだと思っている、昔のUNIXとC言語の関係のようなもの。
2.Wirth氏の Pascal と Objective Pas
Re: (スコア:1)
今なお健在な「Delphiのメリット」って「ランタイム不要なexeファイル」、インストーラ不要ないわゆる「ポータブルなアプリ」を容易に作れるところあたりじゃないかと思いますね。本当に作るの簡単で何も考えなくていい。
C#やVB.net の場合、OS側に.net Framework を入れる必要がありますが、OSに標準でインストールされているFrameworkは古いので、ポータブルを目指すと古い低機能なものになっちゃう。
(ていうか、XPはデフォルトで.netが入ってないので、XPまで視野に入れると、.netでポータブルなアプリを作ることは不可能…)
.net化前のVBの時は、ランタイムDLLをシステムに入れずに.exeと同じフォルダに入れておくという技ができたので、その頃の方がまだマシだったぐらい。
#以前ClickOnceアプリを作った時は、.net 2.0 ベースのブートストラップアプリが.net 4.0 を入れてから、4.0ベースの本アプリを立ち上げるなんていう面倒くさいことをしましたよ…。面倒くさかった…
Re:Borlandから分離したし、転々としてるし (スコア:0)
XPはサポートとっくに切れてるし、既に.netは3.5.1と4.5.2(というか最新)だけしかサポートされなくなります。
3.5でもLINQは使えるし、そろそろ4前提もありだと思いますよ。
VSとc#の組合せは、静的型付け言語でほぼ最高ですから、いまさらdelもないですね。
そうそう、.net3.5で書いてmanifest書けばwin8でもだいたい動きますよ。