アカウント名:
パスワード:
「Windows8から大きく改善」そうでなくては困ります。問題なのは、Windows7からはどうなのか?が世間一般の知りたい所でしょう?
Windows7とWindows8.1の両方を使っているけれど、少なくとも改悪ではないな。
アンチがあっちこっちでばらまいてるネガキャンで過剰に悪評が強かったけど、使っていると全然悪いとは思わない感じ。アンチにだまされてWindows8/8.1を避けてWindows7を買った人には、損しちゃいましたねって思おう。
Windows98、Windows8.1のスタートメニューがすきです。
Vista、7ともにすべてのプログラムからスクロールしてフォルダ名を凝視しないとお目当てのプログラムを格納したプログラムグループに辿り着けないので決して使いやすいスタートメニューとは思わなかったな。
スタートスクリーンを表示すると思考が途切れる論者は、スタートメニューからプログラムを探すのが本当に思考が途切れないと思っていたんだろうかね。
ま、最近は検索の方が早くすぐに見つかるので興味は薄くなりましたが。
8.1使ってるけどスタートメニューに関しては改悪でしか無かったね。使ってて最悪だと実感できる感じ。使いにくい使いにくいと感じてる人は素直にClassicShell等のツールでごまかした方がいいと思う。
デスクトップUIでしか使ってないけど、特定の設定画面がModernUIになっててイラッとするのと、スタートメニューが無いために新規インストールしたアプリを探すのに難儀するのが辛い。(ModernUI から探したくないし、あの配置は探しにくいし。初回は Explorer 開いて潜ってくのがなんだかなあ。)
改善点は確実にあって、Explorer が使いやすくなったのと、タスクマネージャーが劇的に使いやすくなりました。
Windows 7 に 8.1 のタスクマネージャーが欲しい。
俺も両方使っているが明らかに改悪だと思うがななにしろプログラムを探して実行させるまでの手間と時間が桁違いアイコン付きで一覧表示されないってのも不便かといってスタートメニューのフォルダー参照するのでは任意の順番に入れ替えができないたまにしか使わないもの(たまには使う。コントロールパネルとか)がある場合にストレスそういうものはピン留めしたくないから
そういう点では7も改悪だったけどね
私もWindows7とWindows8.1の両方をつかってますが、Windows10でスタートメニューが復活すると聞いてWindows8.1のままの方がいいかなと思っています。
タッチ対応のPCだと慣れてしまえば7よりも8.1の方が圧倒的に使いやすいです(個人の感想です)。
タッチ対応PCではない場合には7の方が使いやすいです(個人の感想です)。
Windows10でも優先するUIを選べれば8.1から乗り換えやすいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Windows7からは? (スコア:2, 興味深い)
「Windows8から大きく改善」そうでなくては困ります。
問題なのは、Windows7からはどうなのか?が世間一般の知りたい所でしょう?
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows7とWindows8.1の両方を使っているけれど、少なくとも改悪ではないな。
アンチがあっちこっちでばらまいてるネガキャンで過剰に悪評が強かったけど、使っていると全然悪いとは思わない感じ。
アンチにだまされてWindows8/8.1を避けてWindows7を買った人には、損しちゃいましたねって思おう。
Re:Windows7からは? (スコア:1)
Windows98、Windows8.1のスタートメニューがすきです。
Vista、7ともにすべてのプログラムからスクロールしてフォルダ名を凝視しないと
お目当てのプログラムを格納したプログラムグループに辿り着けないので
決して使いやすいスタートメニューとは思わなかったな。
スタートスクリーンを表示すると思考が途切れる論者は、スタートメニューから
プログラムを探すのが本当に思考が途切れないと思っていたんだろうかね。
ま、最近は検索の方が早くすぐに見つかるので興味は薄くなりましたが。
Re: (スコア:0)
8.1使ってるけどスタートメニューに関しては改悪でしか無かったね。
使ってて最悪だと実感できる感じ。
使いにくい使いにくいと感じてる人は素直にClassicShell等のツールでごまかした方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
デスクトップUIでしか使ってないけど、特定の設定画面がModernUIになっててイラッとするのと、
スタートメニューが無いために新規インストールしたアプリを探すのに難儀するのが辛い。
(ModernUI から探したくないし、あの配置は探しにくいし。初回は Explorer 開いて潜ってくのがなんだかなあ。)
改善点は確実にあって、
Explorer が使いやすくなったのと、
タスクマネージャーが劇的に使いやすくなりました。
Windows 7 に 8.1 のタスクマネージャーが欲しい。
Re: (スコア:0)
俺も両方使っているが明らかに改悪だと思うがな
なにしろプログラムを探して実行させるまでの手間と時間が桁違い
アイコン付きで一覧表示されないってのも不便
かといってスタートメニューのフォルダー参照するのでは任意の順番に入れ替えができない
たまにしか使わないもの(たまには使う。コントロールパネルとか)がある場合にストレス
そういうものはピン留めしたくないから
そういう点では7も改悪だったけどね
Re: (スコア:0)
私もWindows7とWindows8.1の両方をつかってますが、
Windows10でスタートメニューが復活すると聞いてWindows8.1のままの方がいいかなと思っています。
タッチ対応のPCだと慣れてしまえば7よりも8.1の方が圧倒的に使いやすいです(個人の感想です)。
タッチ対応PCではない場合には7の方が使いやすいです(個人の感想です)。
Windows10でも優先するUIを選べれば8.1から乗り換えやすいですね。