アカウント名:
パスワード:
フラット型とかカプセル型とかすでに対策品が実用化されているのですが、これから何を開発するんでしょう?
http://otakei.otakuma.net/archives/2014121501.html [otakuma.net]
東奥日報に紙面にはもっと詳しい話があります。大体下記のような感じ。
・その「フラット型」、「半球レンズ型(カプセル型)」、ほかに「超撥水性塗料塗装型」を警察で比較し、その中ではフラット型がいちばんましだった。・ただ、それでも吹雪では着雪して見えなくなることもあり危険なので、人海戦術で一つ一つ人手で雪を払うこともある。・また、裏面に雪が積もってつららができることもある。・もっといい方法がないか考えよう。
実用化されてるものでは力不足だということですね。
# 個人的には、雪対策に目処がついてから白熱電球からの切り替えをするべきだと思うが。# 安全二の次、LED化が至上命題、ってどうなのよ?
大荒れの天気かどうかなんて現場じゃなくてもわかるんだから、大荒れの天気の時だけヒーター(温風ファン?)を遠隔でONして温めればいいのではないだろうか?一歩進めるなら、ランプの中央に光センサをつけて、信号自身のランプの光(交流点灯だから外乱光と区別がつくはず)がたくさん入ってきたら着雪したと判断して勝手に温めればいいと思うのだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
すでに実用化されている (スコア:4, 参考になる)
フラット型とかカプセル型とかすでに対策品が実用化されているのですが、これから何を開発するんでしょう?
http://otakei.otakuma.net/archives/2014121501.html [otakuma.net]
Re: (スコア:3, 参考になる)
東奥日報に紙面にはもっと詳しい話があります。大体下記のような感じ。
・その「フラット型」、「半球レンズ型(カプセル型)」、ほかに「超撥水性塗料塗装型」を警察で比較し、その中ではフラット型がいちばんましだった。
・ただ、それでも吹雪では着雪して見えなくなることもあり危険なので、人海戦術で一つ一つ人手で雪を払うこともある。
・また、裏面に雪が積もってつららができることもある。
・もっといい方法がないか考えよう。
実用化されてるものでは力不足だということですね。
# 個人的には、雪対策に目処がついてから白熱電球からの切り替えをするべきだと思うが。
# 安全二の次、LED化が至上命題、ってどうなのよ?
Re:すでに実用化されている (スコア:1)
大荒れの天気かどうかなんて現場じゃなくてもわかるんだから、大荒れの天気の時だけヒーター(温風ファン?)を遠隔でONして温めればいいのではないだろうか?
一歩進めるなら、ランプの中央に光センサをつけて、信号自身のランプの光(交流点灯だから外乱光と区別がつくはず)がたくさん入ってきたら着雪したと判断して勝手に温めればいいと思うのだけど。