アカウント名:
パスワード:
実害ゼロで?
いや、実害あったか。実害の加害者は警察だけど。
警察に落ち度があったからといって、犯人の罪が軽くなるという思考は理解できませんな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150204/k10015200811000.html [nhk.or.jp] の方だと、「大野勝則裁判長は「被告は国家権力に対する個人的な恨みから、 無実の人を誤認逮捕させることで捜査機関を出し抜こうと考えた。 無関係な第三者の人生に与える影響を顧みない自己中心的な犯行に全く酌むべき点がない。保釈中にも真犯人を名乗る自作自演のメールを送るなどサイバー犯罪の中でも悪質だ」と指摘して」
とあるんですね。
さて、無実の人間を誤認逮捕したのは、踏み台サーバーを使った犯人のせいだろうか。それとも踏み台サーバーのことも知らずに、 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだ
>「警察に落ち度があったから犯人の罪が軽くなる」わけじゃなくて、>「警察に落ち度があればあるほど、それが犯人の罪に加算される」のがおかしい。
「警察に落ち度があればあるほど罪に加算」ってわけじゃなくて、「捜査機関を攪乱するなど、悪質性が高くて酌量するような情状がない」ってこと。
> 仮に誤認逮捕が「踏み台サーバーを使った犯人のせい」だとしても、> 踏み台サーバーを使うことが、はたしてそれが「類を見ない犯罪」だろうか?
PCを乗っ取って脅迫メールをただ送っただけでなく、乗っ取られた人のファイルから冤罪被害者のことを把握し、関係ありそうな脅迫のターゲットを選ぶなど、綿密な計画にもとづいていますよね。類を見ない犯罪と言っていいんじゃないでしょうか。
IPアドレスだけでなく、脅迫対象の近くに住んでいたとか、有名ではない小学校の出身で、その関係がある人だったら警察もノリノリで真犯人だと思い込むでしょうね。
警察のミスで間違えたというより、警察が誤認逮捕するように仕向けたわけです。
> また「保釈中にも真犯人を名乗る自作自演のメールを送る」ことについては、確かに類を見ないかもしれない。> そんな間抜けな犯人は、滅多にいるもんじゃないからな。悪質というよりは間抜け。
意外といるかも。火の車になってる人とか。
警察がダメなのはいうまでもないけど、警察を否定すれば、それが無思慮で歪んでいてもプラスモデレートが付くような雰囲気も、気持ち悪いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
「サイバー犯罪史上まれに見る卑劣で悪質かつ重大な犯罪」なの? (スコア:-1, 荒らし)
実害ゼロで?
いや、実害あったか。実害の加害者は警察だけど。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
警察に落ち度があったからといって、犯人の罪が軽くなるという思考は理解できませんな。
「無実の人を誤認逮捕させることで捜査機関を出し抜こうと考えた。」 (スコア:5, すばらしい洞察)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150204/k10015200811000.html [nhk.or.jp] の方だと、
「大野勝則裁判長は「被告は国家権力に対する個人的な恨みから、
無実の人を誤認逮捕させることで捜査機関を出し抜こうと考えた。
無関係な第三者の人生に与える影響を顧みない自己中心的な犯行に全く酌むべき点がない。
保釈中にも真犯人を名乗る自作自演のメールを送るなどサイバー犯罪の中でも悪質だ」と指摘して」
とあるんですね。
さて、無実の人間を誤認逮捕したのは、踏み台サーバーを使った犯人のせいだろうか。
それとも踏み台サーバーのことも知らずに、
「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだ
Re:「無実の人を誤認逮捕させることで捜査機関を出し抜こうと考えた。」 (スコア:0)
>「警察に落ち度があったから犯人の罪が軽くなる」わけじゃなくて、
>「警察に落ち度があればあるほど、それが犯人の罪に加算される」のがおかしい。
「警察に落ち度があればあるほど罪に加算」ってわけじゃなくて、
「捜査機関を攪乱するなど、悪質性が高くて酌量するような情状がない」ってこと。
> 仮に誤認逮捕が「踏み台サーバーを使った犯人のせい」だとしても、
> 踏み台サーバーを使うことが、はたしてそれが「類を見ない犯罪」だろうか?
PCを乗っ取って脅迫メールをただ送っただけでなく、乗っ取られた人のファイルから
冤罪被害者のことを把握し、関係ありそうな脅迫のターゲットを選ぶなど、綿密な
計画にもとづいていますよね。
類を見ない犯罪と言っていいんじゃないでしょうか。
IPアドレスだけでなく、脅迫対象の近くに住んでいたとか、有名ではない小学校の
出身で、その関係がある人だったら警察もノリノリで真犯人だと思い込むでしょうね。
警察のミスで間違えたというより、警察が誤認逮捕するように仕向けたわけです。
> また「保釈中にも真犯人を名乗る自作自演のメールを送る」ことについては、確かに類を見ないかもしれない。
> そんな間抜けな犯人は、滅多にいるもんじゃないからな。悪質というよりは間抜け。
意外といるかも。火の車になってる人とか。
警察がダメなのはいうまでもないけど、警察を否定すれば、それが無思慮で歪んでいても
プラスモデレートが付くような雰囲気も、気持ち悪いです。