アカウント名:
パスワード:
GRUBのeditモードからsingleブートするだけでrootになれるからイザという時も簡単安心ですね
いつの時代のLinuxの話をしているんだか知らないけれど、今時のLinuxはsystemdなんでターゲットが設定されてなければ何を書こうと単に無視されるだけ。shutdown -Fとかで/forcefsckあっても無視するレベル。天上天下唯我独尊。それがsystemd。ついでにいっとくと、SysV100%互換のOpenRC押しなGentooですらsingleや1なんてランレベルはデフォルトでは存在せず、速攻でsuloginに叩き込んで終わり。
singleブートするだけでrootになれたような、古き良き時代の話を今更されてもね・・・。
grubのshellに入れるなら、initがsystemdがだろうと何だろうと init=/bin/sh でroot取れるのでは。
え?GRUBにパスワード設定しないんですか? [redhat.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Linuxでは (スコア:2)
GRUBのeditモードからsingleブートするだけでrootになれるからイザという時も簡単安心ですね
Re: (スコア:0)
GRUBのeditモードからsingleブートするだけでrootになれるからイザという時も簡単安心ですね
いつの時代のLinuxの話をしているんだか知らないけれど、今時のLinuxはsystemdなんでターゲットが設定されてなければ何を書こうと単に無視されるだけ。
shutdown -Fとかで/forcefsckあっても無視するレベル。
天上天下唯我独尊。それがsystemd。
ついでにいっとくと、SysV100%互換のOpenRC押しなGentooですらsingleや1なんてランレベルはデフォルトでは存在せず、速攻でsuloginに叩き込んで終わり。
singleブートするだけでrootになれたような、古き良き時代の話を今更されてもね・・・。
Re:Linuxでは (スコア:1)
grubのshellに入れるなら、initがsystemdがだろうと何だろうと init=/bin/sh でroot取れるのでは。
Re:Linuxでは (スコア:1)
え?
GRUBにパスワード設定しないんですか? [redhat.com]