アカウント名:
パスワード:
日本語版でも争いがあったなぁ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8... [wikipedia.org]
函数はどうでも良いんだが、「放物線」を「抛物線」に、「共役」を「共軛」に置き換える奴はどうにかして欲しい。
昔の表記にはそういう例もあったということで。それはそれというかそうだからなおさら不支持という人がいるのはいいんじゃないの?逆もまた殲滅対象でもなかろうに。
// je suis CHARLIE.
私も,共役は書き換えなくて良いと思います.
しかし>昔の表記にはそういう例もあったということで。この部分は賛同できません
元々「きょうやく」は「共軛」と言う漢字を使っていました.しかし戦後,当用漢字を決めた際に,「軛(やく)」の字が教科書等で使えなくなりましたそこで代わりに「共役」を使うようになった,という経緯がありますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%BD%B9 [wikipedia.org]
軛は,訓読みだと「くびき」と読み,「首につける木」を意味します.部首に「車」があるように,「くびき」は,例えば,牛車を引っ張るときの牛の首に付ける木になります.
ここで大事な点は,以下の写真を見ると解りやすいですがhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%B3%E3%81%8D#mediaviewer/F... [wikipedia.org]2頭の牛を「軛」でつなぐと,牛たちが歩みを「共」にする点です.これが「共軛」の語源です.
このように「共軛」には,数学的なり物理的な関係や結びつき(=軛),及びそれにより生じたペア(=共),という意味があります.
私は,「きょうやく」の意味を考えると「共役」よりも「共軛」の方が表記としては良いと思います.たとえば「共役複素数」と記載された数学の教科書から,2つの複素数の間にある「くびき」が想起できるでしょうか?また「共役」を「きょうえき」と読む人がいますが,その人は役と軛を混同し,意味が理解できていないように思います.
ただ当用漢字というルールがあり,教科書等がすべて「共役」で統一された以上は,残念ですがルールに従うべきです.しかし,その意味が共軛であることは理解し意識しておくべきだと思います
> 当用漢字というルールがあり
とっくの昔に廃止されたが。常用漢字表の前書きでは
2 この表は,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
と明記している。あ、2010年版だと
ただし,専門分野の語であっても,一般の社会生活と密接に関連する語の表記については,この表を参考とすることが望ましい。
って追加されてるのか。でも「共役」が該当するのか?当用漢字表では確かに
チ 専門用語については,この表を基準として,整理することが望ましい。
だった。
やはり戦後のルールって、日本人をバカな民族にするために占領軍が細工したよね。物事の本質を考えない人間を増やすというか。共軛の話を聞けば、共役はあり得ないね。
「収束」を「収斂」に置換する奴なんだよなそいつ。「一様収斂」とか聞いたことあるか?
老害だから当然聞いたことあるに決まっている。自分でも使った回数は一桁に収まっているはずだけど。
ビューティ・コスメ分野では「収れん」という用語があるらしいですね。トシだからようついていかんわ。
分野的に「オサレん」と読むのでしょうか
れっきとした医学・薬学用語ですよ→収れん作用 [wikipedia.org]
> 函数はどうでも良いという理由と> 「放物線」を「抛物線」に、「共役」を「共軛」に置き換える奴はどうにかして欲しい。という理由、両者の間に何の違いを認めてそのように判断を分けることになっているのかできれば根拠を明らかにしてほしいね。ちょっと調べた感じでは、それらはどれも当用漢字表・常用漢字表の関係で書き換えられる羽目になった語句という程度しかわからなかったので。
というか、本当に「置き換える奴」(単に使用しているというだけではなく、一方を駆逐するが如くに消して上書きして回ってる)なのか?置き換えるという視点で見れば立場が逆だったりはしないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
関数 vs. 函数 (スコア:4, 興味深い)
日本語版でも争いがあったなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8... [wikipedia.org]
Re:関数 vs. 函数 (スコア:0)
函数はどうでも良いんだが、「放物線」を「抛物線」に、「共役」を「共軛」に置き換える奴はどうにかして欲しい。
Re:関数 vs. 函数 (スコア:1)
昔の表記にはそういう例もあったということで。
それはそれというかそうだからなおさら不支持という人がいるのはいいんじゃないの?
逆もまた殲滅対象でもなかろうに。
// je suis CHARLIE.
Re:関数 vs. 函数 (スコア:3, 興味深い)
私も,共役は書き換えなくて良いと思います.
しかし
>昔の表記にはそういう例もあったということで。
この部分は賛同できません
元々「きょうやく」は「共軛」と言う漢字を使っていました.
しかし戦後,当用漢字を決めた際に,「軛(やく)」の字が教科書等で使えなくなりました
そこで代わりに「共役」を使うようになった,という経緯があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%BD%B9 [wikipedia.org]
軛は,訓読みだと「くびき」と読み,「首につける木」を意味します.
部首に「車」があるように,「くびき」は,例えば,牛車を引っ張るときの牛の首に付ける木になります.
ここで大事な点は,以下の写真を見ると解りやすいですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%B3%E3%81%8D#mediaviewer/F... [wikipedia.org]
2頭の牛を「軛」でつなぐと,牛たちが歩みを「共」にする点です.これが「共軛」の語源です.
このように「共軛」には,数学的なり物理的な関係や結びつき(=軛),及びそれにより生じたペア(=共),という意味があります.
私は,「きょうやく」の意味を考えると「共役」よりも「共軛」の方が表記としては良いと思います.
たとえば「共役複素数」と記載された数学の教科書から,2つの複素数の間にある「くびき」が想起できるでしょうか?
また「共役」を「きょうえき」と読む人がいますが,その人は役と軛を混同し,意味が理解できていないように思います.
ただ当用漢字というルールがあり,教科書等がすべて「共役」で統一された以上は,残念ですがルールに従うべきです.
しかし,その意味が共軛であることは理解し意識しておくべきだと思います
Re: (スコア:0)
> 当用漢字というルールがあり
とっくの昔に廃止されたが。常用漢字表の前書きでは
と明記している。あ、2010年版だと
って追加されてるのか。でも「共役」が該当するのか?
当用漢字表では確かに
だった。
Re: (スコア:0)
私は,「きょうやく」の意味を考えると「共役」よりも「共軛」の方が表記としては良いと思います.
たとえば「共役複素数」と記載された数学の教科書から,2つの複素数の間にある「くびき」が想起できるでしょうか?
また「共役」を「きょうえき」と読む人がいますが,その人は役と軛を混同し,意味が理解できていないように思います.
やはり戦後のルールって、日本人をバカな民族にするために占領軍が細工したよね。
物事の本質を考えない人間を増やすというか。
共軛の話を聞けば、共役はあり得ないね。
Re: (スコア:0)
「収束」を「収斂」に置換する奴なんだよなそいつ。「一様収斂」とか聞いたことあるか?
Re:関数 vs. 函数 (スコア:1)
老害だから当然聞いたことあるに決まっている。自分でも使った回数は一桁に収まっているはずだけど。
Re:関数 vs. 函数 (スコア:1)
ビューティ・コスメ分野では「収れん」という用語があるらしいですね。
トシだからようついていかんわ。
Re: (スコア:0)
分野的に「オサレん」と読むのでしょうか
Re: (スコア:0)
れっきとした医学・薬学用語ですよ→収れん作用 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
> 函数はどうでも良い
という理由と
> 「放物線」を「抛物線」に、「共役」を「共軛」に置き換える奴はどうにかして欲しい。
という理由、両者の間に何の違いを認めてそのように判断を分けることになっているのか
できれば根拠を明らかにしてほしいね。ちょっと調べた感じでは、それらはどれも当用漢字表・常用漢字表の関係で書き換えられる羽目になった語句という程度しかわからなかったので。
というか、本当に「置き換える奴」(単に使用しているというだけではなく、一方を駆逐するが如くに消して上書きして回ってる)なのか?置き換えるという視点で見れば立場が逆だったりはしないか?