アカウント名:
パスワード:
デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
しかし、安易な画素数追及無意味なコストカット意味不明な機能追加による市場全体の「安物化」によって、市場が「安物・低スペック品でよし」という風潮になってしまった。
これはカメラメーカー マーケティング部門の責任でもある。
それは、センサの性能がレンジの性能に追いついた今だから言えること。
「性能」が具体的に何を表すかにもよるけど、レンズの性能を一部センサー部で補う事は出来るけど、追いつく事は出来ない。歪曲収差をデジタル処理で補完させることでレンズの枚数を減らし、軽量化を、低コスト化を実現させているなど実例はあるが。これはセンサーというよりチップ側の性能だけど。
レンズの性能を比較するならば、出来上がりの写真の質と考えて良いと思う。写真の表現力の幅は端的には絞りとシャッター速度の組み合わせの幅で決まる。
レンズの明るさは露光量に影響を及ぼすが、スマホやコンデジのレンズの明るさと一眼につけるようなレンズの明るさは全く違う。
追いついたと言えるのは見る側、使う側の知識や要求が低いだけのこと。
全く同感です。
スマホ写真は数学的な補正しまくってるから、あれを本来の意味での「写真」と呼べるか甚だ疑問です。
本来の意味って何だろう?
そもそも、デジタルカメラは、スマホでなくても数学的な補正しまくった結果をメモリカードに書いているものですしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
典型的な「市場の失敗」の例 (スコア:0)
デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
しかし、
安易な画素数追及
無意味なコストカット
意味不明な機能追加
による市場全体の「安物化」によって、市場が「安物・低スペック品でよし」という風潮になってしまった。
これはカメラメーカー マーケティング部門の責任でもある。
Re: (スコア:0)
デジタルカメラの性能はレンズで決まる。
それは、センサの性能がレンジの性能に追いついた今だから言えること。
Re: (スコア:1)
「性能」が具体的に何を表すかにもよるけど、
レンズの性能を一部センサー部で補う事は出来るけど、追いつく事は出来ない。
歪曲収差をデジタル処理で補完させることでレンズの枚数を減らし、
軽量化を、低コスト化を実現させているなど実例はあるが。
これはセンサーというよりチップ側の性能だけど。
レンズの性能を比較するならば、出来上がりの写真の質と考えて良いと思う。
写真の表現力の幅は端的には絞りとシャッター速度の組み合わせの幅で決まる。
レンズの明るさは露光量に影響を及ぼすが、スマホやコンデジのレンズの明るさと
一眼につけるようなレンズの明るさは全く違う。
追いついたと言えるのは見る側、使う側の知識や要求が低いだけのこと。
Re: (スコア:0)
全く同感です。
スマホ写真は数学的な補正しまくってるから、あれを本来の意味での「写真」と呼べるか甚だ疑問です。
Re:典型的な「市場の失敗」の例 (スコア:0)
本来の意味って何だろう?
そもそも、デジタルカメラは、スマホでなくても数学的な補正しまくった結果をメモリカードに書いているものですしね。