アカウント名:
パスワード:
NHK ETVで放送していた『パリ白熱教室』でパリ経済学校の講義内容。米合衆国のどの大学であれ資産を維持しかつ増やすために連邦国債を買うところなんかいない。金融デリバティブを含む高度な金融商品までを視野に入れてを各大学がおのれの資金力と運用の実力に見合ったポートフォリオでそれぞれうまくやっているとの話。
つまり、高資産運用の実力も大してないのに金融デリバティブで資金を減らした南山大学はその点に関して非難に値するけど、金融デリバティブゆえ禁止することは本旨ではない、ということになる。単純に無能のせいだと。
別途きついペナルティを課すのが相当の処分だと思いますけどね。
一応学部には経済学部と経営学部、大学院には経済学研究科やビジネス研究科とかあるみたいですけどね。教えることと実践は別ってか?
別なんでしょうねえ。
理事会管轄の一握りの(名ばかり)運用担当者が業者の甘言につられてほぼ言われるままに大損という絵に描いたようなくそたーけなことをやったんじゃないでしょうか。正規職員だとすれば所属は総務の誰かとか。US(米国)の大学であればもっとましな運用担当の体制ができているのであろうけど、スペシャリストにそれなりの金払ってやらせているわけではないなら日本のあちらこちらの大会社や官公庁の厚生基金(だったかな?)みたいなちまちましたことをやっているのだろうと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ピケティ教授によるとデリバティブ不可というわけでもない (スコア:1)
NHK ETVで放送していた『パリ白熱教室』でパリ経済学校の講義内容。
米合衆国のどの大学であれ資産を維持しかつ増やすために連邦国債を買うところなんかいない。
金融デリバティブを含む高度な金融商品までを視野に入れてを各大学がおのれの資金力と運用の実力に見合ったポートフォリオでそれぞれうまくやっているとの話。
つまり、高資産運用の実力も大してないのに金融デリバティブで資金を減らした南山大学はその点に関して非難に値するけど、
金融デリバティブゆえ禁止することは本旨ではない、ということになる。単純に無能のせいだと。
別途きついペナルティを課すのが相当の処分だと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
一応学部には経済学部と経営学部、大学院には経済学研究科やビジネス研究科とかあるみたいですけどね。教えることと実践は別ってか?
Re:ピケティ教授によるとデリバティブ不可というわけでもない (スコア:1)
別なんでしょうねえ。
理事会管轄の一握りの(名ばかり)運用担当者が業者の甘言につられてほぼ言われるままに大損という絵に描いたようなくそたーけ
なことをやったんじゃないでしょうか。正規職員だとすれば所属は総務の誰かとか。
US(米国)の大学であればもっとましな運用担当の体制ができているのであろうけど、スペシャリストにそれなりの金払ってやらせているわけではないなら日本のあちらこちらの大会社や官公庁の厚生基金(だったかな?)みたいなちまちましたことをやっているのだろうと。