アカウント名:
パスワード:
自由でいいですけど新システムのデモ紹介に来てそういうのは少し不安になりました
F社には社給PCしか使えず私物PC利用不可のセキュリティ規約があるけどそれ規約違反ですね、入替たい営業なら上司にチクってあげましょう。個人持ちの携帯やスマホ類のガジェットは自由に使えるらしい。#うすーくかかわってるとこから。
一部の子会社やグループ会社ではあんまり守られて無いようでThinkpadもDellもLet's noteもMBPもいましたねぇ
それが当たり前なんだがなあ、富士通レベルの巨大企業には色々な背景のある子会社があるから機材調達ルールなんて原則的なもの、問題は子会社やグループ会社全体で守られていないけど正規に社内システム部による手続きを経てるのか、元ACの言う私物なのか
さらに元々のACのいう不安っていうのが、富士通社員がIBM/Lenovo製品をというのではなく最近の話題にひっかけているとしたら、また別の話になるけど
Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
富士通の営業さんはThinkPad持ち歩いてましたよ (スコア:0)
自由でいいですけど
新システムのデモ紹介に来てそういうのは少し不安になりました
Re: (スコア:0)
F社には社給PCしか使えず私物PC利用不可のセキュリティ規約があるけどそれ規約違反ですね、入替たい営業なら上司にチクってあげましょう。
個人持ちの携帯やスマホ類のガジェットは自由に使えるらしい。
#うすーくかかわってるとこから。
Re:富士通の営業さんはThinkPad持ち歩いてましたよ (スコア:0)
一部の子会社やグループ会社ではあんまり守られて無いようでThinkpadもDellもLet's noteもMBPもいましたねぇ
Re: (スコア:0)
それが当たり前なんだがなあ、富士通レベルの巨大企業には色々な背景のある子会社があるから
機材調達ルールなんて原則的なもの、問題は子会社やグループ会社全体で守られていないけど
正規に社内システム部による手続きを経てるのか、元ACの言う私物なのか
さらに元々のACのいう不安っていうのが、富士通社員がIBM/Lenovo製品をというのではなく
最近の話題にひっかけているとしたら、また別の話になるけど
Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。