アカウント名:
パスワード:
「動物は時としてコミュニティの利益に身を供する」で説明つくことでは?人間でも、野生動物でも、本能的にそういう性質を持ってるわけです。
利己も利他も両方あって、どっちかが効率いいという考えがよくわからない。
「なぜそういう性質を獲得したか」が重要なのです。恐らく環境や状況次第で利己的、利他的どちらがより効率的かは変わってくるため、それに応じた判定のしきい値が形成される、或いは利己的因子・利他的因子の勢力均衡が生じているのだと考えられます。
また、時として陥りがちな罠ですが、「生物は現在見られる様態が現状に対する完成形では決してない」ということも重要です。無秩序な変異が常に変動する環境や状況或いは偶然によって選択され続けているわけで、常に「生物の様態は発展途上」であり続けますし、しばしば環境の変動に対して進化が追いつかない状態も生じます。どう考えても不都合としか考えられない行動や様態は、過去のある時点ある状況では有用であった(或いは不都合がなかった)可能性もあります。
進化の結果がときとして不条理な行動を引き起こす事例は人間にもあてはまりますし、かなり一般的にみられる現象でもあります。たとえば「絵に対して欲情するあまり現実をおろそかにする」のは、本来その情熱を向けるべきところに向けていないわけで、明らかに性欲の不良箇所です。人類の種としての進化よりも人類文化や人類社会の発展のほうが遥かにはやいため、自ら適応しきれない状況を作り出してしまったわけです。これをもし異星人が見たら「絵に対して欲情することで彼らにどんなメリットがあるのだろう?」と頭を悩ませる可能性があります。
おれ地球の作者だけどまさにそこ悩んでた
「現実をおろそかにする」が絵に欲情しなくても起こりうる結果と考えると(つまりモテない)、絵に欲情するという行動は、発情しても自由にメスにアプローチ出来ない人間にとっては、合理的な進化ではないでしょうかね。へたにメスにアプローチすると刑務所行き…
進化の目的は子孫を残すことであることを忘れてはならない。
モテないなら死ぬのが最も合理的。
もちろん、進化ではなく人間社会の価値観では別ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
無私無欲の行為 (スコア:0)
「動物は時としてコミュニティの利益に身を供する」
で説明つくことでは?
人間でも、野生動物でも、本能的にそういう性質を持ってるわけです。
利己も利他も両方あって、
どっちかが効率いいという考えがよくわからない。
Re:無私無欲の行為 (スコア:2, 興味深い)
「なぜそういう性質を獲得したか」が重要なのです。
恐らく環境や状況次第で利己的、利他的どちらがより効率的かは変わってくるため、それに応じた判定のしきい値が形成される、或いは利己的因子・利他的因子の勢力均衡が生じているのだと考えられます。
また、時として陥りがちな罠ですが、「生物は現在見られる様態が現状に対する完成形では決してない」ということも重要です。
無秩序な変異が常に変動する環境や状況或いは偶然によって選択され続けているわけで、常に「生物の様態は発展途上」であり続けますし、しばしば環境の変動に対して進化が追いつかない状態も生じます。
どう考えても不都合としか考えられない行動や様態は、過去のある時点ある状況では有用であった(或いは不都合がなかった)可能性もあります。
進化の結果がときとして不条理な行動を引き起こす事例は人間にもあてはまりますし、かなり一般的にみられる現象でもあります。
たとえば「絵に対して欲情するあまり現実をおろそかにする」のは、本来その情熱を向けるべきところに向けていないわけで、明らかに性欲の不良箇所です。
人類の種としての進化よりも人類文化や人類社会の発展のほうが遥かにはやいため、自ら適応しきれない状況を作り出してしまったわけです。
これをもし異星人が見たら「絵に対して欲情することで彼らにどんなメリットがあるのだろう?」と頭を悩ませる可能性があります。
Re: (スコア:0)
おれ地球の作者だけどまさにそこ悩んでた
Re: (スコア:0)
「現実をおろそかにする」が絵に欲情しなくても起こりうる結果と考えると(つまりモテない)、
絵に欲情するという行動は、発情しても自由にメスにアプローチ出来ない人間にとっては、
合理的な進化ではないでしょうかね。へたにメスにアプローチすると刑務所行き…
Re: (スコア:0)
進化の目的は子孫を残すことであることを忘れてはならない。
モテないなら死ぬのが最も合理的。
もちろん、進化ではなく人間社会の価値観では別ですが。