アカウント名:
パスワード:
「動物は時としてコミュニティの利益に身を供する」で説明つくことでは?人間でも、野生動物でも、本能的にそういう性質を持ってるわけです。
利己も利他も両方あって、どっちかが効率いいという考えがよくわからない。
だからどうやってそういう本能を持つに至ったかという話だろう、ここで話されているのは。遺伝子の存続に有利な行動をとる個体がより繁栄して、その結果、そういう行動がその種の本能として刻み込まれるようになっていく。
で、数学的解析では利己的行動が生存に有利に働くと判って、自然淘汰の考え方に倣うなら、当然その利己的な行動指針が本能として組み込まれるはずなのに、なぜ利他的な行動を示す実例が存在するのか、というのが彼らの悩み。
その本能が発動するキーがあって、貯めこんでる本能?がその条件に応じて発動するんじゃね?
だから、何故その本能が出来たかというのが疑問だというのがこのトピックだろ。本能というのは神様か誰かが書き込んでるとでも思ってるの?
生存に有利な条件でない(数学的な解析では)行動指針が、何故本能に存在するに至ったかという話。
そんなの成功体験に決まってるだろうがなんで神様が出てくんだよ
記憶と一緒で、一世代限りの短期タイプと、次世代にも伝わる長期タイプがあるんだろうな
種の危機の時に、身を捨てて尽くす奴が生まれる種が残り、そうでないのは滅んだんだろうね。進化論的に。
>そうでないのは滅んだこれしかないよなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
無私無欲の行為 (スコア:0)
「動物は時としてコミュニティの利益に身を供する」
で説明つくことでは?
人間でも、野生動物でも、本能的にそういう性質を持ってるわけです。
利己も利他も両方あって、
どっちかが効率いいという考えがよくわからない。
Re: (スコア:1)
だからどうやってそういう本能を持つに至ったかという話だろう、ここで話されているのは。
遺伝子の存続に有利な行動をとる個体がより繁栄して、その結果、そういう行動がその種の本能として刻み込まれるようになっていく。
で、数学的解析では利己的行動が生存に有利に働くと判って、自然淘汰の考え方に倣うなら、
当然その利己的な行動指針が本能として組み込まれるはずなのに、
なぜ利他的な行動を示す実例が存在するのか、というのが彼らの悩み。
Re: (スコア:0)
その本能が発動するキーがあって、貯めこんでる本能?がその条件に応じて発動するんじゃね?
Re: (スコア:1)
だから、何故その本能が出来たかというのが疑問だというのがこのトピックだろ。
本能というのは神様か誰かが書き込んでるとでも思ってるの?
生存に有利な条件でない(数学的な解析では)行動指針が、何故本能に存在するに至ったかという話。
Re: (スコア:0)
そんなの成功体験に決まってるだろうが
なんで神様が出てくんだよ
記憶と一緒で、一世代限りの短期タイプと、次世代にも伝わる長期タイプがあるんだろうな
Re: (スコア:0)
種の危機の時に、
身を捨てて尽くす奴が生まれる種が残り、
そうでないのは滅んだんだろうね。
進化論的に。
Re:無私無欲の行為 (スコア:1)
>そうでないのは滅んだ
これしかないよなー
the.ACount