アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな? (スコア:0)
家庭とかで何とかできるんじゃないか?とか、そうすべきじゃないか?
と思ってるんだけど、
いざ「自分の子供が悪影響を受けそうなコンテンツを閲覧しないようにするには、どういう手段があるのか?」
ってのを
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:3, すばらしい洞察)
で、それで歪むかどうかなんて、当人次第でしょう
あんまりなんでもかんでも見せないのも抵抗力なくなりそうで、かえって害のあるような?
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:0)
今でこそ笑って話せる失敗談とかも、
当時にしてみれば世界が終わるかのような(?)気分だったりするもんです。
思春期まっただ中で、そういう性格ならね。
#ま、笑い話にしてる時点で、そういう過去は忘れちゃいましたけど(笑)
そういう時に、
出会い系サイトにハマったり、
自殺方法を語る掲示板を真剣に読んだり、
その他諸々、想像できないよーな世界に足入れられても
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:2, 参考になる)
出会い系にしても、自殺系にしても入り込んで歪んだり、事件を起こすのは大人でもやるやつはやってしまうんだよね。
でも、見たから歪むのか?といえば、それも結構疑問。出会い系にせよ、自殺系にせよ、今の現実に満足
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:0)
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:1)
18と19の差もよく分からん
法的にはどういう根拠になってんだっけ?
Re:一般家庭、もといアレゲ家庭ではどうしてるのかな (スコア:1)
確か暴力的な映画か何かを見せた後、模倣するか昇華するか、つまり暴力的になるか、暴力的な欲求を満足させるか、というもので、だいたい18歳くらいで模倣から昇華に変わる、というデータだったと思います。
もっとも、個人差は大きいので根拠と言えるかどうかはわかりませんが。