アカウント名:
パスワード:
話題としての面白さは2点あると思うのですが,タレコミからは両方とも抜け落ちているように思います.
まず1点目は,アマゾンのような通販を使っていると,リビジョンの違いに気付かず騙されやすい,という話ですリビジョンが違っても,製品名や商品識別コード(JANコード等)は同じものが流用されるためです.
次に2点目.リビジョン違いと言っていますが「B85M-HD3」の場合は,なんと基盤から再設計しています.写真を見ると一目瞭然です.マザーボードですから基盤が変われば,それはもう別の製品です.しかも部品も違う.当然性能も変わります.
> マザーボードですから基盤が変われば,それはもう別の製品です.しかも部品も違う.当然性能も変わります.> これを同じ製品名で販売しちゃうのは,いくらなんでもやりすぎだと思います.
つっても、個人向け商品ですからね。「仕様は予告なく変更することがあります」が常套文句になるくらいには、部材や設計の変更は日常茶飯事でしょう。他の方のコメントにもありますが、リビジョン変えてわかりやすくしている分、良心的でしょう。
逆に、部材や設計を変えても仕様が変わらないのに型番を変えたりしたら、「リネーム商法」「型番商法」といって叩かれることもあります。
商品寿命の期間中に部品や設計を変えてほしくないというのなら、それを保証するメーカーから買うべきです。# その分高くなります。
GIGABYTEの製品はリビジョンNo変わったら型番同じでもマイナーチェンジの別製品扱いなのは伝統だと思ってました性能向上してた時は話題にならずに、コスト削減の廉価版だから叩くっていうのも何だかなあアマゾンでパーツ買う事なんて殆ど無いから表記の方法については知りませんけど、ツクモソフマップ辺りのまともなパーツ屋さんははRev nまで含めて商品名にしてませんでしたっけ?
> GIGABYTEの製品はリビジョンNo変わったら型番同じでもマイナーチェンジの別製品扱い
これに一票。GIGABYTE の製品情報サイトでは、GA-B85M-HD3 (rev. 2.0) [gigabyte.com]とGA-B85M-HD3 (rev. 3.0) [gigabyte.com]で別々の製品情報ページが提供されているぐらいですし、「型番にリビジョンまで含めて製品識別子になる」と捉えるべきだと思います。外箱はぱっと見リビジョン表示がなくリビジョン違いの区別が付きませんが、、箱に張られたシール(型番の他にシリアルナンバーとかが印刷されてるヤツ)には、リビジョンなども表示されてます。
リビジョン違えば対応CPUも違ったりしますからね。マザーボード自分で買おうなんて人にとっては、ギガバイトのリビジョン違いは全く別製品ってのは常識かとおもってた。車やバイクだって同じ名称でも年式違えば外見も性能も違うのが当たり前だし、それと同じ感じ。
とはいえ、バーコード情報等の商品識別コードが一緒って部分に関しては、それが事実であれば文句言う人が出てきても不思議はないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
話がすり替わっている (スコア:5, 興味深い)
話題としての面白さは2点あると思うのですが,タレコミからは両方とも抜け落ちているように思います.
まず1点目は,アマゾンのような通販を使っていると,リビジョンの違いに気付かず騙されやすい,という話です
リビジョンが違っても,製品名や商品識別コード(JANコード等)は同じものが流用されるためです.
次に2点目.リビジョン違いと言っていますが「B85M-HD3」の場合は,なんと基盤から再設計しています.
写真を見ると一目瞭然です.
マザーボードですから基盤が変われば,それはもう別の製品です.しかも部品も違う.当然性能も変わります.
Re: (スコア:0)
> マザーボードですから基盤が変われば,それはもう別の製品です.しかも部品も違う.当然性能も変わります.
> これを同じ製品名で販売しちゃうのは,いくらなんでもやりすぎだと思います.
つっても、個人向け商品ですからね。
「仕様は予告なく変更することがあります」が常套文句になるくらいには、部材や設計の変更は日常茶飯事でしょう。
他の方のコメントにもありますが、リビジョン変えてわかりやすくしている分、良心的でしょう。
逆に、部材や設計を変えても仕様が変わらないのに型番を変えたりしたら、「リネーム商法」「型番商法」といって叩かれることもあります。
商品寿命の期間中に部品や設計を変えてほしくないというのなら、それを保証するメーカーから買うべきです。
# その分高くなります。
Re: (スコア:0)
GIGABYTEの製品はリビジョンNo変わったら型番同じでもマイナーチェンジの別製品扱いなのは伝統だと思ってました
性能向上してた時は話題にならずに、コスト削減の廉価版だから叩くっていうのも何だかなあ
アマゾンでパーツ買う事なんて殆ど無いから表記の方法については知りませんけど、ツクモソフマップ辺りのまともなパーツ屋さんははRev nまで含めて商品名にしてませんでしたっけ?
Re: (スコア:1)
> GIGABYTEの製品はリビジョンNo変わったら型番同じでもマイナーチェンジの別製品扱い
これに一票。GIGABYTE の製品情報サイトでは、GA-B85M-HD3 (rev. 2.0) [gigabyte.com]とGA-B85M-HD3 (rev. 3.0) [gigabyte.com]で別々の製品情報ページが提供されているぐらいですし、「型番にリビジョンまで含めて製品識別子になる」と捉えるべきだと思います。
外箱はぱっと見リビジョン表示がなくリビジョン違いの区別が付きませんが、、箱に張られたシール(型番の他にシリアルナンバーとかが印刷されてるヤツ)には、リビジョンなども表示されてます。
Re:話がすり替わっている (スコア:0)
リビジョン違えば対応CPUも違ったりしますからね。
マザーボード自分で買おうなんて人にとっては、ギガバイトのリビジョン違いは全く別製品ってのは常識かとおもってた。
車やバイクだって同じ名称でも年式違えば外見も性能も違うのが当たり前だし、それと同じ感じ。
とはいえ、バーコード情報等の商品識別コードが一緒って部分に関しては、それが事実であれば文句言う人が出てきても不思議はないかな。