アカウント名:
パスワード:
昨年5月からわかっていたのに調査公表せず隠蔽。対応する組織が腐ってるんじゃどんな技術も害悪にしかならないってことですね。
むしろ、問題のない濃度ですよ、ということを示すために最初から公表してればよかったのに。
東京電力には発表しない自由があるんです。
自由があるからこそ、公表しないことを自主的に選択したことに対する責任が生じるのでしょ。
義務だったら、たとえおかしな義務だったとしても、黙ってそれに従ってさえいれば責任は生じないんだから。(もちろん義務を果たさないのは論外として)。
> 自由があるからこそ、公表しないことを自主的に選択したことに対する責任が生じるのでしょ。
公表しないことを自主的に選択してはいないでしょ?
> 東電は「原因が判明してから公表しようと考えていた」と釈明している。
公表しないことを自主的に選択していたと、リンク先に書かれていますが?
> 公表しないことを自主的に選択していたと、リンク先に書かれていますが?
「原因が判明してから公表しようと考えていた」としか読めない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
隠蔽、隠蔽、また隠蔽 (スコア:1)
昨年5月からわかっていたのに調査公表せず隠蔽。
対応する組織が腐ってるんじゃどんな技術も害悪にしかならないってことですね。
Re: (スコア:-1)
Re: (スコア:0)
むしろ、問題のない濃度ですよ、ということを示すために最初から公表してればよかったのに。
Re: (スコア:0)
東京電力には発表しない自由があるんです。
Re: (スコア:0)
自由があるからこそ、公表しないことを自主的に選択したことに対する責任が生じるのでしょ。
義務だったら、たとえおかしな義務だったとしても、黙ってそれに従ってさえいれば責任は生じないんだから。(もちろん義務を果たさないのは論外として)。
Re: (スコア:0)
> 自由があるからこそ、公表しないことを自主的に選択したことに対する責任が生じるのでしょ。
公表しないことを自主的に選択してはいないでしょ?
Re: (スコア:0)
> 東電は「原因が判明してから公表しようと考えていた」と釈明している。
公表しないことを自主的に選択していたと、リンク先に書かれていますが?
Re:隠蔽、隠蔽、また隠蔽 (スコア:1)
> 公表しないことを自主的に選択していたと、リンク先に書かれていますが?
「原因が判明してから公表しようと考えていた」としか読めない。