アカウント名:
パスワード:
なにも言わないで後でニュースになると「公表していなかった」を付け加える。「公表する義務がある」とよく言われますが、その義務ってどこかに書かれているの?
義務というか、政府とか大企業とかって、そういうのをある意味「隠すのが仕事」みたいなもんでしょ。んでそれを「ほじくり返す仕事」の人がサボってるんだよね。もともと「嫌われるのが仕事」なんだろうけど、俺らからより政府とか大企業から嫌われろっつうの。
政府のはがっちり特定秘密で保護してますからあしからず
原発だって契約時の守秘義務があるからね。
ほんとだったら、調査する会社と調査される会社は別系統でなければならない。それを一社でやる上に東電は評判なんてどうでもいいと思っているから事態がこじれるわけで、意図して不人気路線を目指しているわけじゃないだろう。まあ、クレーム対応技術が低すぎるんだな。ペヤングといっしょだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
原発でも学校でも事業者でも (スコア:0)
なにも言わないで後でニュースになると「公表していなかった」を付け加える。
「公表する義務がある」とよく言われますが、その義務ってどこかに書かれているの?
Re: (スコア:0)
義務というか、政府とか大企業とかって、そういうのをある意味「隠すのが仕事」みたいなもんでしょ。
んでそれを「ほじくり返す仕事」の人がサボってるんだよね。
もともと「嫌われるのが仕事」なんだろうけど、俺らからより政府とか大企業から嫌われろっつうの。
Re:原発でも学校でも事業者でも (スコア:2)
政府のはがっちり特定秘密で保護してますからあしからず
Re: (スコア:0)
原発だって契約時の守秘義務があるからね。
ほんとだったら、調査する会社と調査される会社は別系統でなければならない。それを一社でやる上に東電は評判なんてどうでもいいと思っているから事態がこじれるわけで、意図して不人気路線を目指しているわけじゃないだろう。まあ、クレーム対応技術が低すぎるんだな。ペヤングといっしょだよ。