アカウント名:
パスワード:
なんだか「日本語を知らない人たちが勝手に決めた」みたいな話になってますけど、本当ですかね?
確か、そもそもIMEのオン/オフって、Windows限定の話だったと思います。Mac OSXではオン/オフの概念がない(入力モードの切り替えでしかない)、Linuxではそもそも制御できない、みたいな話は見たことがあります。
Re: 入力モード (inputmode) について [w3.org](W3Cメーリングリスト、2010年)
そのうえ、近年ではタブレット機からの入力に、何らかの文字入力
> そのうえ、近年ではタブレット機からの入力に、何らかの文字入力ソフトウェアを介在させざるを得ないわけで……。> (こっちは禁止されたらそもそも文字入力できなくなってしまう)
ここを読んで知らないヤツが知ったかぶっていることを確信した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
IMEの制御 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんだか「日本語を知らない人たちが勝手に決めた」みたいな話になってますけど、本当ですかね?
確か、そもそもIMEのオン/オフって、Windows限定の話だったと思います。
Mac OSXではオン/オフの概念がない(入力モードの切り替えでしかない)、Linuxではそもそも制御できない、みたいな話は見たことがあります。
Re: 入力モード (inputmode) について [w3.org](W3Cメーリングリスト、2010年)
そのうえ、近年ではタブレット機からの入力に、何らかの文字入力
Re:IMEの制御 (スコア:0)
> そのうえ、近年ではタブレット機からの入力に、何らかの文字入力ソフトウェアを介在させざるを得ないわけで……。
> (こっちは禁止されたらそもそも文字入力できなくなってしまう)
ここを読んで知らないヤツが知ったかぶっていることを確信した。