アカウント名:
パスワード:
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
・紙の本の方が閲覧性が高い。電子書籍はディスプレイの大きさに依存する。・目と手で検索した方が早い場合も多い。・紙の本はバッテリの減りや通信状態を気にしなくてもいい。
漢字はディスプレイ上の小さい文字だと読みにくいし日本で電子書籍(笑)が流行る要素が見つからない。
じゃあスラドも印刷してから読めば?
書籍じゃないし
本と比べると情報量が格段に少ないからな。
「読む」ほどの内容があれば印刷すると思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:1)
書籍自体が紙製をターゲットにデザインされてて、電子書籍はそれをスキャンしたものに過ぎず、紙を再現するには限界がある。
教科書とか参考書だったら同一書籍内だけでなく別の書籍との間での相互索引や、用語解説、章単位の部分販売など、紙では出来ないことを実現する方向にしなければ。
現在も内容によってはwikipediaの方が分かりやすい部分もあるんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
・紙の本の方が閲覧性が高い。電子書籍はディスプレイの大きさに依存する。
・目と手で検索した方が早い場合も多い。
・紙の本はバッテリの減りや通信状態を気にしなくてもいい。
漢字はディスプレイ上の小さい文字だと読みにくいし日本で電子書籍(笑)が流行る要素が見つからない。
Re:電子書籍がデジタルのメリットを生かしてないから (スコア:0)
じゃあスラドも印刷してから読めば?
Re: (スコア:0)
書籍じゃないし
Re: (スコア:0)
本と比べると情報量が格段に少ないからな。
「読む」ほどの内容があれば印刷すると思うよ。