アカウント名:
パスワード:
こういう伝統的で必要な開発も継続してほしいものだいつぞやのLSI開発みたいに、政府機関が音頭とって合弁開発を立ち上げればいいように思う。
>政府機関が音頭とって合弁開発を立ち上げればいいように思う。そして「死愚魔計画」とか「情報大後悔プロジェクト」と呼ばれるようになるんですね、分かります。
#ソ連の五カ年計画とか日本の公共事業とか、失敗続出なんだけどなあ。
#なんでこういう人たちって、先の見えない技術開発なのに#政府主導だとなぜか成功すると思えるのか、とっても不思議。
「政府主導だと成功すると思ってる」ではなく、「政府が金を出すとして、方法になにがあるかといったら合弁会社」みたいな短絡なのでしょう。実際は、新薬の申請時に優先的に審査するなどの優遇措置や、ストーリー本文にもあるような懸賞金制度、政府が企業に働きかけての複数企業による共同開発などなど、金やツテの使い方もさまざまですもんね。
国が深く食い込んでプロジェクトを先導しようとすると、あまりうまくいく未来は見えないかなぁ。あくまで「金のために企業が動く」仕組みで、その「金」を政府が用意する、みたいな構造じゃないと。幸い「新たな抗生物質」という成果は比較的評価がしやすいモノだし。
どうせ政府はプロジェクトが成功するとか社会の役に立つことには興味がないんでしょ。興味があるのは…もうお分かりですよね。
分かった! 国民の幸せだ!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
万能細胞もいいけど (スコア:0)
こういう伝統的で必要な開発も継続してほしいものだ
いつぞやのLSI開発みたいに、政府機関が音頭とって合弁開発を立ち上げれば
いいように思う。
Re: (スコア:0)
>政府機関が音頭とって合弁開発を立ち上げればいいように思う。
そして「死愚魔計画」とか「情報大後悔プロジェクト」と呼ばれるようになるんですね、分かります。
#ソ連の五カ年計画とか日本の公共事業とか、失敗続出なんだけどなあ。
#なんでこういう人たちって、先の見えない技術開発なのに
#政府主導だとなぜか成功すると思えるのか、とっても不思議。
Re: (スコア:0)
「政府主導だと成功すると思ってる」ではなく、「政府が金を出すとして、方法になにがあるかといったら合弁会社」みたいな短絡なのでしょう。
実際は、新薬の申請時に優先的に審査するなどの優遇措置や、ストーリー本文にもあるような懸賞金制度、政府が企業に働きかけての複数企業による共同開発などなど、金やツテの使い方もさまざまですもんね。
国が深く食い込んでプロジェクトを先導しようとすると、あまりうまくいく未来は見えないかなぁ。あくまで「金のために企業が動く」仕組みで、その「金」を政府が用意する、みたいな構造じゃないと。
幸い「新たな抗生物質」という成果は比較的評価がしやすいモノだし。
Re:万能細胞もいいけど (スコア:0)
どうせ政府はプロジェクトが成功するとか社会の役に立つことには興味がないんでしょ。
興味があるのは…もうお分かりですよね。
Re: (スコア:0)
分かった! 国民の幸せだ!!