アカウント名:
パスワード:
食べ物の話で「ピーチ」と出されてもどうにも食べ物としての(桃)しか思い浮かばず桃が機内食として採用されたのかと。それも「粉もの」を食べられるようにするために。『粉末の食物を、一緒に出てきた桃に付けて食べれば、周囲に飛び散らないぜ!』みたいな?
お好み焼きなどを「粉もの」と呼ぶ地域があるのは知識として知っていても、日常で使うことはまず無いからすぐに思い浮かばないんだ。国語的な意味では麺類なども含め粉末素材から生地をつくって調理するもの全般になるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
食べ物の話で「ピーチ」と出されてもどうにも食べ物としての
(桃)しか思い浮かばず
桃が機内食として採用されたのかと。それも「粉もの」を食べられるようにするために。
『粉末の食物を、一緒に出てきた桃に付けて食べれば、周囲に飛び散らないぜ!』
みたいな?
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:0)
お好み焼きなどを「粉もの」と呼ぶ地域があるのは知識として知っていても、
日常で使うことはまず無いからすぐに思い浮かばないんだ。
国語的な意味では麺類なども含め粉末素材から生地をつくって調理するもの全般になるし。