アカウント名:
パスワード:
食べ物の話で「ピーチ」と出されてもどうにも食べ物としての(桃)しか思い浮かばず桃が機内食として採用されたのかと。それも「粉もの」を食べられるようにするために。『粉末の食物を、一緒に出てきた桃に付けて食べれば、周囲に飛び散らないぜ!』みたいな?
わざわざけったいなタイトル付けやがってからになピーチの粉ものってなんのこっちゃ
中国では祝いの席で桃の形を模した饅頭(肉まんの具なしに着色したものっぽい。蒸しパン?)を出すことがあります。
#だからどうした
香港の桃まんは白あんに卵の黄身が入っているぞ
#だからどうした#いや、あの黄身は結構厳しい
白あんでモモの形を作って中身に黄身が入っているのか、モモの形をしたマンジュウの中に白あんに黄身を混ぜたものが入っているのかどちらだろう?
う~ん自分が食べたのは
白あん団子>黄身を載っける>饅頭の生地で包む>桃の形に成形>桃色に着色>蒸すそんなイメージ
調べたらかぼちゃ餡、ごま餡、はす餡、あずき餡、甘けりゃなんでもアリみたい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
食べ物の話で「ピーチ」と出されてもどうにも食べ物としての
(桃)しか思い浮かばず
桃が機内食として採用されたのかと。それも「粉もの」を食べられるようにするために。
『粉末の食物を、一緒に出てきた桃に付けて食べれば、周囲に飛び散らないぜ!』
みたいな?
Re: (スコア:0)
わざわざけったいなタイトル付けやがってからにな
ピーチの粉ものってなんのこっちゃ
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:0)
中国では祝いの席で桃の形を模した饅頭(肉まんの具なしに着色したものっぽい。蒸しパン?)を出すことがあります。
#だからどうした
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
香港の桃まんは白あんに卵の黄身が入っているぞ
#だからどうした
#いや、あの黄身は結構厳しい
Re: (スコア:0)
白あんでモモの形を作って中身に黄身が入っているのか、
モモの形をしたマンジュウの中に白あんに黄身を混ぜたものが入っているのか
どちらだろう?
Re:タイトル考えた編集者の頭が悪い (スコア:1)
う~ん自分が食べたのは
白あん団子>黄身を載っける>饅頭の生地で包む>桃の形に成形>桃色に着色>蒸す
そんなイメージ
調べたら
かぼちゃ餡、ごま餡、はす餡、あずき餡、甘けりゃなんでもアリみたい