アカウント名:
パスワード:
とっくに始まっていたのかもしれませんけど。
Android機がセキュリティ的に安全であった時期は少ないですが、ユーザが自分では修正しようのない脆弱性を残したままサポートが打ち切られるというのは、酷いやり方だと思います。
GoogleはAndroid機器のメーカーに対して、発売から3,4年はAndroidOSの最新バージョンに追従することを義務付けておくべきでしょう。それが出来ていないなら、AndroidOSのアップグレードが必要ないようにWebViewやChromeのサポートを継続すべきでしょう。
4,5年はAndroidユーザをしてい
無闇なOSバージョンアップは性能的にWindows3.1搭載PCにWindows98入れるぐらい無謀かと
Google謹製のスマホですら、数世代前のスマホに入るからとAndroid5をいれたらまともに使えなくなったといいます。PCと異なり一度バージョンアップしたら、元に戻せないのも難点
Android4.2から4.4にした我がスマホも、おもくはなってはいませんが、電池が1.5倍の勢いで減ってます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Androidの終焉の始まり (スコア:0)
とっくに始まっていたのかもしれませんけど。
Android機がセキュリティ的に安全であった時期は少ないですが、
ユーザが自分では修正しようのない脆弱性を残したままサポートが
打ち切られるというのは、酷いやり方だと思います。
GoogleはAndroid機器のメーカーに対して、発売から3,4年はAndroidOSの
最新バージョンに追従することを義務付けておくべきでしょう。
それが出来ていないなら、AndroidOSのアップグレードが必要ないように
WebViewやChromeのサポートを継続すべきでしょう。
4,5年はAndroidユーザをしてい
Re:Androidの終焉の始まり (スコア:0)
無闇なOSバージョンアップは性能的にWindows3.1搭載PCにWindows98入れるぐらい無謀かと
Google謹製のスマホですら、数世代前のスマホに入るからとAndroid5をいれたら
まともに使えなくなったといいます。PCと異なり一度バージョンアップしたら、元に戻せないのも難点
Android4.2から4.4にした我がスマホも、おもくはなってはいませんが、電池が1.5倍の勢いで減ってます