アカウント名:
パスワード:
は価格勝負でブラックになりがちですよね。
大手が看板だけで大規模案件を受注し、それを下請けに横流しするだけで巨額の利益を得る。これはIT業界だけでなく、建設業界でも同じですね。
一次請けの大企業は利益を多く確保するために、下請けに値下げ圧力をかけます。これが重なると、最下層では激安になります。
最下層の会社の経営者たちも馬鹿で、「仕事が無いよりは赤字でも何か仕事をしたほうがいい。でも赤字を圧縮するために給料は削ろう」ということをするんです。
この構造がIT業界のブラック化を確立させてます。
多重下請けは、コストが高くなるし、客にとってもいいことはないと思うのですが。
「うちは多重下請けを廃して低コストで効率よく開発します」という会社が現れれば、従来の会社は太刀打ちできなくなり、業界が変わる可能性がないですかね?そういう会社が現れてこない理由ってなにか考えられますでしょうか?
大規模プロジェクトやるのに大量に雇って、そのプロジェクト終わったら解散するって海外だとよくあることなんだろうけど日本だとリストラは容易じゃないから開発後もその人員を雇用し続けないといけない。
だからプロジェクト規模や景気に応じて人を調達できる構造が有利になっちゃう。
海外だと最初から継続的に開発し続けること前提のものが多いですね。5-20人程度の規模で、マイルストーンを3ヶ月毎に設けて、何年も回し続けるような。他のプロジェクトと人材を融通したり、人が入れ替わったり、人数が増えたり減ったりはありますが。プロジェクトの途中で予算の折り合いが付かずに終了することはあっても、日本みたいに一気に人数集めて終わったら解散ってのはあまり聞かないですね。
いまの日本法でも、そういう雇用契約は全然違法じゃないから、「し続けないといけない」という縛りは無いような。中小企業だと、そもそも企業内に配置転換できる余地自体が存在していなかったりするし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
新規に参入しやすい業種 (スコア:0)
は価格勝負でブラックになりがちですよね。
Re: (スコア:0)
大手が看板だけで大規模案件を受注し、それを下請けに横流しするだけで巨額の利益を得る。
これはIT業界だけでなく、建設業界でも同じですね。
一次請けの大企業は利益を多く確保するために、下請けに値下げ圧力をかけます。
これが重なると、最下層では激安になります。
最下層の会社の経営者たちも馬鹿で、「仕事が無いよりは赤字でも何か仕事をしたほうがいい。でも赤字を圧縮するために給料は削ろう」ということをするんです。
この構造がIT業界のブラック化を確立させてます。
Re: (スコア:0)
多重下請けは、コストが高くなるし、客にとってもいいことはないと思うのですが。
「うちは多重下請けを廃して低コストで効率よく開発します」という会社が現れれば、
従来の会社は太刀打ちできなくなり、業界が変わる可能性がないですかね?
そういう会社が現れてこない理由ってなにか考えられますでしょうか?
Re:新規に参入しやすい業種 (スコア:0)
大規模プロジェクトやるのに大量に雇って、そのプロジェクト終わったら解散する
って海外だとよくあることなんだろうけど
日本だとリストラは容易じゃないから
開発後もその人員を雇用し続けないといけない。
だからプロジェクト規模や景気に応じて人を調達できる構造が有利になっちゃう。
Re:新規に参入しやすい業種 (スコア:2)
海外だと最初から継続的に開発し続けること前提のものが多いですね。
5-20人程度の規模で、マイルストーンを3ヶ月毎に設けて、何年も回し続けるような。
他のプロジェクトと人材を融通したり、人が入れ替わったり、人数が増えたり減ったりはありますが。
プロジェクトの途中で予算の折り合いが付かずに終了することはあっても、日本みたいに一気に人数集めて終わったら解散ってのはあまり聞かないですね。
Re: (スコア:0)
いまの日本法でも、そういう雇用契約は全然違法じゃないから、「し続けないといけない」という縛りは無いような。
中小企業だと、そもそも企業内に配置転換できる余地自体が存在していなかったりするし