アカウント名:
パスワード:
印鑑とか取られそうだけど大丈夫なんかね
誰でも使える場所においてある認印なんて、何の意味もないやね。
日本は印鑑社会ですから印鑑を放置する点で不安になりますね。盗難が心配です。これ専用の印鑑を入れるように説明がありますのでそうしても、なんか気持ちが落ち着かないです。
日本社会は印鑑社会なのに印鑑なんてそのへんに売っていて誰でも入手可能、という、日本社会が抱える矛盾をなんとかしないことには、どうにもならないと思います。
矛盾していませんけど。
「そのへんに売っていて誰でも入手可能」でも、実印としての法的効力をもたせるには身分証明書とともに役場へ印鑑登録が必要。銀行印にしたって通帳のある銀行に届け出をする必要がある。まさかそんな大事なハンコを宅配ボックスに入れる気まんまんだったのだろうか。
でも #2777454 の言い分が宅配便の受取につかう認印(100円程度)ですら盗まれるのは惜しいという話だったら、ごめん。
# さっき荷物の受け取りにボールペンでサインしたばかりなのでID
矛盾は、「そのへんに売っていて誰でも入手可能」なものを用いているにもかかわらず、それを信頼できるものとみなして、日常的な認証に用いているという点です。
書類に認め印を押すことによって、ほんのわずかでもその書類の信頼性が向上すると思うのがおかしい。
とりあえずキミが認印の意味を理解できていないのはわかった。
詳しくどうぞ
「宅配の受領記録に認印をもらうこと」の是非であって、「認印相当のものが容易に買えてしまうこと」の是非ではないですよね。特に登録もなにもしてないただの認印ってのは「問題なければここに丸してください」程度のもの、と考えなきゃいけない、と。問題があるとすれば、銀行印と認印で同じ印鑑を使うこととかの、使用者の認識である、と。
認印は「その書類を見た」という確認の意味しかない。書類の信頼性は関係ないよ。
こんなに簡単に偽造できるのに、本人が見たという証明になるの?
認印としての効力がある物を置きっぱにしたり100円で入手できるって話ですよ?認印以上の効力の話なんて誰もしてません。
宅配便の受け取りにはサインでもOK(認印と同じ効力)なのだが、ボールペンが巷で売られていることにもいちいち異議を唱えるのかね(笑)
印鑑社会で使うハンコは届け出が必要だけど、少なくとも君が印鑑証明とは無縁ということが分かった。
# イラスト入りで1本2950円の認印 [ameblo.jp]を気分で2本使いわけているのでID
宅配便の受け取りに使うハンコも届け出をしたものを使えという主張ですか?サインと三文判の違いがわかりますか?
> ボールペンが巷で売られていることにもいちいち異議を唱えるのかね(笑)
これをIDで書く勇気にはちょっとしびれる。しかも(笑)つきとは…
何が矛盾してるんだ?売ってなきゃ誰も買えないだろ
( ゚д゚)ポカーン
いや特殊な苗字ならともかく売ってるだろ。
ちなみに数百円で売ってる印鑑でも日本のメーカーなら個体差を付けてある。印影の中で20箇所くらい欠ける位置が決められていて、個体毎に組み合わせを変えている。だから登録さえすれば実印として使える。
認め印なので、本名である必要さえ無いので、猫スタンプでも。
つ シャチハタ
特殊な名前でも今は通販で一本1000円で作れるよ。なので、その辺で売ってて誰でも入手は可能。
だけど、宅配便に対しては十分だし、ゴム印なので印鑑登録も契約行為もできない。
どう矛盾してるのかはしらんけど、あんまし問題感じないしなあ。欧米のサインだってそれはそれで問題ないわけじゃないし。あとは何だろ?みんな個人個人でベリサインかどこかから証明書買うとか?まあそろそろそういう選択肢も欲しいよな。でも情弱(間違った意味で)は秘密鍵をお漏らしする確率がハンコよりも高そうwあいつらpastebinに個人情報を貼り付けてんぜw公開されるとも知らずにw
色々と一長一短だわ。。。
サインは偽造が難しいけど印鑑は誰でも買えるし、実印や銀行印などの登録のある印鑑でなければ、どの陰影が誰のものかも分からない。
サインも印鑑も「実印や銀行印などの登録のある印鑑でなければ、どの陰影が誰のものかも分からない。」というのは同じ。だから、手間をかけて偽造しても誰のものか分からないので手間をかける意味はないのも同じ。そしてサインより多少偽造が楽でも手軽というほど偽造しやすくはない。だからサインも印鑑も登録などしなければ実質変わりない。
登録印を押すほどではない書類のなかでも、多少重要なものは、(印鑑ではなく、または、印鑑に加えて)本人の自署が必要とされることがあります。
そういう意味では、日本でも、(登録のない)印鑑よりも自署の方がランクが上と見なされているのだと思います。
偽造のばれやすさが違うのだと思います。
欧米のサインだって印鑑の画像みたいにサインの画像貼り付けてたりするんだよなあ。結局やってることは同じ。
日本のサインと言われる花押だってスタンプを使っていることも少なくないし。
きょうびハンコなんか買って悪事を働いた日には、警察があっという間に突き止めまっせ
悪事を働いた際、ハンコの有無は関係ある?
印鑑なんてどこでも買えるんだから認め印なんか盗もうが盗まれようが意味ないっしょ。それとも登録済の印鑑をこのボックスに入れるおつもり?
認印の是非はさておき、「宅配ボックスのあるべき姿」としては宅配ボックスに受領書を噛ませてガッチョンとやると「その家の宅配ボックス固有のマーク」が残る、とかだとベターなんですかね?要は「その家の人の印鑑」である必要性は全くなくて、「その家でしか得られないマーキング」が欲しいんですから。
そこでこれ!スマート宅配ボックス~(キコキコーン!)住所氏名を入れるとQRコードを生成し、(1) 受領書を指定の場所に挟み (2) 荷物を入れると (3) 受領者欄にQRコードが印刷されるという仕組みに!やべぇ特許申請すればよかった!
第三者に盗られるケースより、配達員に悪用される(荷物を入れてないのに認め印だけ押してっちゃう)ケースの方がシステム的に問題ですね。マンションとかの作り付けの宅配ボックスは、認め印はどうしてるんだろう。
マンションとかの作り付けの宅配ボックスは、認め印はどうしてるんだろう。
伝票を挟んでボタン押すと認め印が押される仕組みがついてます。ハイテクなのになると時刻も刻印されたりもします。
貼る印鑑 [japaaan.com]
配達員は、その気になれば、自分で印鑑を買ってきて押すことだってできます。宅配ボックスの有無にかかわらず。
配達員のことは信用するという前提のシステム(宅配ボックスではなく、宅配便そのものが)だと思います。
それよりも、配達員が勝手にハンコやサインして配達したふりが出来る配達認証システムのほうが問題ですよね。伝票の束もって100均でペタペタもできますよね。
うちのマンションの宅配ボックス(集合玄関横に設置)の場合
1. 宅配業者が届け先の部屋番号を集中管理コンソールに入力2. 開いてるボックスのうちの一つのロックが解除されるのでそこに荷物を入れる3. 閉じると自動的にロックされ、荷物を入れた時刻とボックスNoが入ったレシートが2枚出力される4. レシートの一方を届け先のメールボックス(これも集合玄関横)に投函、もう一方を認印代わりに業者が持って帰る5. 居住者はメールボックスに入ってるレシートで荷物が来てることを知る
って感じになってるボックス内にはセンサーがあって、空のまま業者が閉じてもレシートは出ないし、荷物が入ったまま居住者が閉じてもロックされずコンソールに「荷物が入ったまま」旨のメッセージが出る
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
これって (スコア:0)
印鑑とか取られそうだけど大丈夫なんかね
Re: (スコア:0)
誰でも使える場所においてある認印なんて、何の意味もないやね。
Re: (スコア:0)
日本は印鑑社会ですから印鑑を放置する点で不安になりますね。
盗難が心配です。
これ専用の印鑑を入れるように説明がありますので
そうしても、なんか気持ちが落ち着かないです。
Re:これって (スコア:1)
日本社会は印鑑社会なのに印鑑なんてそのへんに売っていて誰でも入手可能、という、日本社会が抱える矛盾をなんとかしないことには、どうにもならないと思います。
どんなに立派なハンコでも登録してなきゃ、認印と同じ (スコア:1)
矛盾していませんけど。
「そのへんに売っていて誰でも入手可能」でも、実印としての法的効力をもたせるには身分証明書とともに役場へ印鑑登録が必要。銀行印にしたって通帳のある銀行に届け出をする必要がある。まさかそんな大事なハンコを宅配ボックスに入れる気まんまんだったのだろうか。
でも #2777454 の言い分が宅配便の受取につかう認印(100円程度)ですら盗まれるのは惜しいという話だったら、ごめん。
# さっき荷物の受け取りにボールペンでサインしたばかりなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
矛盾は、「そのへんに売っていて誰でも入手可能」なものを用いているにもかかわらず、それを信頼できるものとみなして、日常的な認証に用いているという点です。
書類に認め印を押すことによって、ほんのわずかでもその書類の信頼性が向上すると思うのがおかしい。
Re: (スコア:0)
とりあえずキミが認印の意味を理解できていないのはわかった。
Re: (スコア:0)
詳しくどうぞ
Re: (スコア:0)
「宅配の受領記録に認印をもらうこと」の是非であって、「認印相当のものが容易に買えてしまうこと」の是非ではないですよね。
特に登録もなにもしてないただの認印ってのは「問題なければここに丸してください」程度のもの、と考えなきゃいけない、と。
問題があるとすれば、銀行印と認印で同じ印鑑を使うこととかの、使用者の認識である、と。
印鑑証明についてggrks (スコア:0)
認印は「その書類を見た」という確認の意味しかない。書類の信頼性は関係ないよ。
Re: (スコア:0)
こんなに簡単に偽造できるのに、本人が見たという証明になるの?
Re: (スコア:0)
認印としての効力がある物を置きっぱにしたり100円で入手できるって話ですよ?
認印以上の効力の話なんて誰もしてません。
「印鑑社会」と大風呂敷を広げているのに、認印の話だけかね?(笑) (スコア:1)
宅配便の受け取りにはサインでもOK(認印と同じ効力)なのだが、ボールペンが巷で売られていることにもいちいち異議を唱えるのかね(笑)
印鑑社会で使うハンコは届け出が必要だけど、少なくとも君が印鑑証明とは無縁ということが分かった。
# イラスト入りで1本2950円の認印 [ameblo.jp]を気分で2本使いわけているのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
宅配便の受け取りに使うハンコも届け出をしたものを使えという主張ですか?
サインと三文判の違いがわかりますか?
Re: (スコア:0)
> ボールペンが巷で売られていることにもいちいち異議を唱えるのかね(笑)
これをIDで書く勇気にはちょっとしびれる。しかも(笑)つきとは…
Re: (スコア:0)
何が矛盾してるんだ?
売ってなきゃ誰も買えないだろ
Re: (スコア:0)
( ゚д゚)ポカーン
Re: (スコア:0)
いや特殊な苗字ならともかく売ってるだろ。
ちなみに数百円で売ってる印鑑でも日本のメーカーなら個体差を付けてある。
印影の中で20箇所くらい欠ける位置が決められていて、個体毎に組み合わせを変えている。
だから登録さえすれば実印として使える。
Re: (スコア:0)
認め印なので、本名である必要さえ無いので、猫スタンプでも。
Re: (スコア:0)
つ シャチハタ
特殊な名前でも今は通販で一本1000円で作れるよ。
なので、その辺で売ってて誰でも入手は可能。
だけど、宅配便に対しては十分だし、ゴム印なので印鑑登録も契約行為もできない。
Re: (スコア:0)
どう矛盾してるのかはしらんけど、あんまし問題感じないしなあ。
欧米のサインだってそれはそれで問題ないわけじゃないし。
あとは何だろ?みんな個人個人でベリサインかどこかから証明書買うとか?まあそろそろそういう選択肢も欲しいよな。
でも情弱(間違った意味で)は秘密鍵をお漏らしする確率がハンコよりも高そうw
あいつらpastebinに個人情報を貼り付けてんぜw公開されるとも知らずにw
色々と一長一短だわ。。。
Re:これって (スコア:1)
サインは偽造が難しいけど印鑑は誰でも買えるし、実印や銀行印などの登録のある印鑑でなければ、どの陰影が誰のものかも分からない。
Re: (スコア:0)
サインも印鑑も
「実印や銀行印などの登録のある印鑑でなければ、どの陰影が誰のものかも分からない。」
というのは同じ。
だから、手間をかけて偽造しても誰のものか分からないので手間をかける意味はないのも同じ。
そしてサインより多少偽造が楽でも手軽というほど偽造しやすくはない。
だからサインも印鑑も登録などしなければ実質変わりない。
Re: (スコア:0)
登録印を押すほどではない書類のなかでも、多少重要なものは、(印鑑ではなく、または、印鑑に加えて)本人の自署が必要とされることがあります。
そういう意味では、日本でも、(登録のない)印鑑よりも自署の方がランクが上と見なされているのだと思います。
偽造のばれやすさが違うのだと思います。
Re: (スコア:0)
欧米のサインだって印鑑の画像みたいにサインの画像貼り付けてたりするんだよなあ。
結局やってることは同じ。
日本のサインと言われる花押だってスタンプを使っていることも少なくないし。
Re: (スコア:0)
きょうびハンコなんか買って悪事を働いた日には、警察があっという間に突き止めまっせ
Re: (スコア:0)
悪事を働いた際、ハンコの有無は関係ある?
Re: (スコア:0)
印鑑なんてどこでも買えるんだから認め印なんか盗もうが盗まれようが意味ないっしょ。
それとも登録済の印鑑をこのボックスに入れるおつもり?
Re: (スコア:0)
認印の是非はさておき、「宅配ボックスのあるべき姿」としては
宅配ボックスに受領書を噛ませてガッチョンとやると「その家の宅配ボックス固有のマーク」が残る、とかだとベターなんですかね?
要は「その家の人の印鑑」である必要性は全くなくて、「その家でしか得られないマーキング」が欲しいんですから。
そこでこれ!スマート宅配ボックス~(キコキコーン!)
住所氏名を入れるとQRコードを生成し、
(1) 受領書を指定の場所に挟み (2) 荷物を入れると (3) 受領者欄にQRコードが印刷される
という仕組みに!
やべぇ特許申請すればよかった!
Re: (スコア:0)
第三者に盗られるケースより、配達員に悪用される(荷物を入れてないのに認め印だけ押してっちゃう)ケースの方がシステム的に問題ですね。
マンションとかの作り付けの宅配ボックスは、認め印はどうしてるんだろう。
Re: (スコア:0)
マンションとかの作り付けの宅配ボックスは、認め印はどうしてるんだろう。
伝票を挟んでボタン押すと認め印が押される仕組みがついてます。
ハイテクなのになると時刻も刻印されたりもします。
Re:これって (スコア:2)
貼る印鑑 [japaaan.com]
Re: (スコア:0)
配達員は、その気になれば、自分で印鑑を買ってきて押すことだってできます。
宅配ボックスの有無にかかわらず。
配達員のことは信用するという前提のシステム(宅配ボックスではなく、宅配便そのものが)だと思います。
Re: (スコア:0)
それよりも、配達員が勝手にハンコやサインして配達したふりが出来る配達認証システムのほうが問題ですよね。伝票の束もって100均でペタペタもできますよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うちのマンションの宅配ボックス(集合玄関横に設置)の場合
1. 宅配業者が届け先の部屋番号を集中管理コンソールに入力
2. 開いてるボックスのうちの一つのロックが解除されるのでそこに荷物を入れる
3. 閉じると自動的にロックされ、荷物を入れた時刻とボックスNoが入ったレシートが2枚出力される
4. レシートの一方を届け先のメールボックス(これも集合玄関横)に投函、もう一方を認印代わりに業者が持って帰る
5. 居住者はメールボックスに入ってるレシートで荷物が来てることを知る
って感じになってる
ボックス内にはセンサーがあって、空のまま業者が閉じてもレシートは出ないし、荷物が入ったまま居住者が閉じてもロックされずコンソールに「荷物が入ったまま」旨のメッセージが出る