アカウント名:
パスワード:
生活習慣の話になって、「主食は何を食べてるの?」と聞かれて「米です」と答えたら、真顔で「それは身体に良くない。ライスやパスタは血糖値が急に上がりすぎる。繊維の多い全粒粉のパンなどを食べなさい」と諭されて、日本人の生活の根本を否定された感じがしてショックだった思い出が。そんな事言ったって、パン主食は口に合わないんだよ~。
というわけで、白米は健康的な食生活を営むという観点からはよろしくないんだそうです。
口に入れる時間が数十秒ずれた程度で、何か効果が出るものなんでしょうか。
数十秒(一口二口)ではなくて、一品食べきってから次へ行くという前提です。つまり、三角食べの否定。野菜食べて、魚食べて、最後にごはん。糖尿病の妻は医師からそう指導されています。
なんだか宴会メニューを思い起こしますねサラダ→刺身→焼き物/揚げ物→メイン(肉、魚、鍋)→〆(ご飯/麺類)→(デザート)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
海外で健康診断を受けた時 (スコア:5, 興味深い)
生活習慣の話になって、「主食は何を食べてるの?」と聞かれて「米です」と答えたら、
真顔で「それは身体に良くない。ライスやパスタは血糖値が急に上がりすぎる。繊維の多い全粒粉のパンなどを食べなさい」
と諭されて、日本人の生活の根本を否定された感じがしてショックだった思い出が。
そんな事言ったって、パン主食は口に合わないんだよ~。
というわけで、白米は健康的な食生活を営むという観点からはよろしくないんだそうです。
Re: (スコア:1)
でも米を食べたい…となれば副食として食物繊維の多い物をとればいいんじゃないでしょうか。私が受けた栄養指導では野菜・根菜類を先に食べ、それから米を食べるよう習慣づけなさいと言われました。
Re: (スコア:1)
口に入れる時間が数十秒ずれた程度で、何か効果が出るものなんでしょうか。
Re: (スコア:5, 参考になる)
数十秒(一口二口)ではなくて、一品食べきってから次へ行くという前提です。
つまり、三角食べの否定。野菜食べて、魚食べて、最後にごはん。糖尿病の妻は医師からそう指導されています。
Re:海外で健康診断を受けた時 (スコア:0)
なんだか宴会メニューを思い起こしますね
サラダ→刺身→焼き物/揚げ物→メイン(肉、魚、鍋)→〆(ご飯/麺類)→(デザート)