アカウント名:
パスワード:
一人っ子政策、まだやってたんですね。忘れてました。
20年ほど前に上海行ったときに町中に一人っ子政策を推す横断幕があちこちにかかっていたのが印象的でした。
そうだよねぇもう随分昔に、これは非常にやばい政策だから止めないと、ということになっていたと思っていた。まだやっているなら、その政策のデメリットを回避する秘策でもあるのかな。そうでなければただの馬鹿だ。
国としてはデメリットだらけですが、役人から見たら、「その家を恐喝して金せびるネタの元」なんでメリットなんですよ。
家から追い出された2子以降も「戸籍のないストリートチルドレン」になるわけですが、これも「日本等で密漁・犯罪して稼いでくるのを見逃して上前を跳ねる・街角にたっているのの上前を跳ねる」役人の稼ぎの元になってます。
それがシナ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ってかまだやってたんだ (スコア:1)
一人っ子政策、まだやってたんですね。
忘れてました。
20年ほど前に上海行ったときに町中に一人っ子政策を推す
横断幕があちこちにかかっていたのが印象的でした。
Re: (スコア:0)
そうだよねぇ
もう随分昔に、これは非常にやばい政策だから止めないと、ということになっていたと思っていた。
まだやっているなら、その政策のデメリットを回避する秘策でもあるのかな。
そうでなければただの馬鹿だ。
Re:ってかまだやってたんだ (スコア:0)
国としてはデメリットだらけですが、
役人から見たら、「その家を恐喝して金せびるネタの元」なんでメリットなんですよ。
家から追い出された2子以降も「戸籍のないストリートチルドレン」になるわけですが、
これも「日本等で密漁・犯罪して稼いでくるのを見逃して上前を跳ねる・街角にたっているのの上前を跳ねる」
役人の稼ぎの元になってます。
それがシナ。