アカウント名:
パスワード:
色々な所で悪いネタばかり書かれていますが、VAIOといえどもSONYと言う親から見放された子供のようなもの、だがそう言う子供こそハングリー精神の塊のようなもので、今回は時間も予算も限られた中でVAIOと日本通信は逆転の発想からすると短期間でハードとソフトの両面で良く出来たもんだと思います。
確かにVAIOは有る意味 時代の先端を走るブランドだが、書かれている方々、自分が経営者の立場となって考えてみて下さい。
これだけスマホが溢れている市場で、高スペック・高価格の物を創ったとして、はたして市場ではトレンド感は高まり話題にもなるでしょうが、実際問題それがどれだけ売れるでしょうか?市場の9割のユーザーは、へ~凄いね、でも扱いきれないし高すぎるって買わないと思います。創ったとしてもPCよりもコンパクトなスマホに先進技術をてんこ盛りにすると恐らく軽く10万円は超えると思います。
逆に1割のヘビーユーザーの為に、採算度外視で良い製品を創ったとして、会社の利益は出ますか?VAIOとしては、最初の一歩ですが、それを支えて行くのは消費者ではないだろうか、今だからこそVAIOを応援するのはヘビーユーザーも含む、VAIO好きの皆さんが大きな目で、これからのVAIOを育てていくような 気持ちがなくてはならないのではないだろうか、
もし最初の一歩で物凄い商品をスマホ市場で出していたら、恐らく逆に破滅の道に向かっているかもしれません。
日本通信さんもなぜVAIOと協業したか、裏を返せば他社では真似が出来ないからだと思います。私個人の感想としては、日本通信さんもVAIOさんも、今出来る範囲の事を精一杯していると思います。
これから徐々に売り上げが上がり軌道に乗れば、VAIOさんもヘビーユーザーにも答えられる商品のラインナップも考えてくると思います。
その時になって初めてトータルで評価するべきではないでしょうか?
ネットで叩く事は簡単です。 ですがそれは愚かな行為だと思い心が痛みます。これから皆さんが日本通信とVAIOを育てて行くんだと言う気持ちの方が今は大切だと思います。
幾ら良い血筋の子供であっても生まれたての子供は皆、平たく同じですから、ですが日本通信とVAIOは生まれたてで すぐに一歩を踏み出した勇気が有るのですから、今後を支えて行くのはユーザー 一人一人の意識改革なのではないかと、一人ながら私は思います。 頑張れJ&V
どこを縦読み?
なんという渾身の擁護!
VAIO がいま高スペック・高価格なスマホを作るべきじゃないというのはその通りかもしれません。でも、よそで作って売っているスマホに VAIO って書いて 2 万円高く売るのもやるべきじゃないんじゃないですか?いまのタイミングではスマホなんか手を出さない、というのが正解なんじゃないですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
日本通信とVAIOの経営者の立場と技術者の立場となれば (スコア:0)
色々な所で悪いネタばかり書かれていますが、VAIOといえどもSONYと言う親から見放された子供の
ようなもの、だがそう言う子供こそハングリー精神の塊のようなもので、今回は時間も予算も限られた
中でVAIOと日本通信は逆転の発想からすると短期間でハードとソフトの両面で良く出来たもんだと思います。
確かにVAIOは有る意味 時代の先端を走るブランドだが、書かれている方々、自分が経営者の立場と
なって考えてみて下さい。
これだけスマホが溢れている市場で、高スペック・高価格の物を創ったとして、はたして市場ではトレンド感
は高まり話題にもなるでしょうが、実際問題それがどれだけ売れるでしょうか?
市場の9割のユーザーは、へ~凄いね、でも扱いきれないし高すぎるって買わないと思います。
創ったとしてもPCよりもコンパクトなスマホに先進技術をてんこ盛りにすると恐らく軽く10万円は超えると思います。
逆に1割のヘビーユーザーの為に、採算度外視で良い製品を創ったとして、会社の利益は出ますか?
VAIOとしては、最初の一歩ですが、それを支えて行くのは消費者ではないだろうか、今だからこそ
VAIOを応援するのはヘビーユーザーも含む、VAIO好きの皆さんが大きな目で、これからのVAIOを
育てていくような 気持ちがなくてはならないのではないだろうか、
もし最初の一歩で物凄い商品をスマホ市場で出していたら、恐らく逆に破滅の道に向かっているかもしれません。
日本通信さんもなぜVAIOと協業したか、裏を返せば他社では真似が出来ないからだと思います。
私個人の感想としては、日本通信さんもVAIOさんも、今出来る範囲の事を精一杯していると思います。
これから徐々に売り上げが上がり軌道に乗れば、VAIOさんもヘビーユーザーにも答えられる
商品のラインナップも考えてくると思います。
その時になって初めてトータルで評価するべきではないでしょうか?
ネットで叩く事は簡単です。 ですがそれは愚かな行為だと思い心が痛みます。
これから皆さんが日本通信とVAIOを育てて行くんだと言う気持ちの方が今は大切だと思います。
幾ら良い血筋の子供であっても生まれたての子供は皆、平たく同じですから、ですが日本通信と
VAIOは生まれたてで すぐに一歩を踏み出した勇気が有るのですから、今後を支えて行くのは
ユーザー 一人一人の意識改革なのではないかと、一人ながら私は思います。
頑張れJ&V
Re:日本通信とVAIOの経営者の立場と技術者の立場となれば (スコア:1)
Re: (スコア:0)
どこを縦読み?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんという渾身の擁護!
Re: (スコア:0)
VAIO がいま高スペック・高価格なスマホを作るべきじゃないというのはその通りかもしれません。
でも、よそで作って売っているスマホに VAIO って書いて 2 万円高く売るのもやるべきじゃないんじゃないですか?
いまのタイミングではスマホなんか手を出さない、というのが正解なんじゃないですかね?