アカウント名:
パスワード:
管制からリモートでロック解除できるようにすればいいんじゃない?前提として、機長・副操縦士らのとの直接コンタクトを取れるようにしておく。
それよりも、そろそろ地上からの遠隔操縦を基本にして、機長・副機長は緊急時のバックアップ、という位置づけにするのも検討した方がいいのでは。
>地上からの遠隔操縦を基本にして
失速時に遠隔操縦が可能ならまだしも、空の上で起きていることは機長・副機長が事態の収拾にあたるのが基本。遠隔操縦の誤動作で墜落したらそれこそどうするのだ。
解決策は、飛行機に乗らないだよ(笑)
# 深夜バスの運転手が居眠り運転したって同じことがいえるのに、なんてアホなストーリーなんだよ。
「〜が基本」って完全に思考停止ワードじゃないっすか。逆に、急激な減圧や異常な加速度で、機長・副機長共に意識を失う可能性だってある。
>遠隔操縦の誤動作で今の航空機だって、コクピットからラダーやらエンジンやらをフライ・バイ・ワイヤで遠隔操作してるんだが。遠隔操作の距離が数10メートルから数千キロメートルに変わるだけで、本質的な違いはない。
離発着まで無人で行うドローンは珍しくないですし、古くなった有人機を改造した無人標的機なんてのも飛んでるご時世ですから技術的な問題ではないんでしょうな。
機長・副機長が事態の収拾にあたるのが基本、として、操縦室を乗っとられた時のような緊急時のバックアップとしては研究課題となりうるのでは。
重箱の隅ですが。地上からの操縦補助があったらいいですよね。
離発着まで無人で行うドローンは珍しくないですし、
これは意外と珍しいはず。プレデターとかグローバルホークとかは手動で、手間がかからないタイプだと投網に突っ込んでくるようなやつが多いです。X-47Bの売りとして自律着艦の実用化がありました。
古くなった有人機を改造した無人標的機なんてのも飛んでるご時世ですから技術的な問題ではないんでしょうな。
こいつの方が早くて、UAVによくついてるQの分類記号はラジコンや飛びっぱなしの標的に使われてたものですね。視界が狭いので操縦は難しいとか。個人的には、立体視ができないことが問題じゃないかと思います。熟練がいるので、まあ技術の問題と言えなくもないかなと。
これは意外と珍しいはず。
失敬、フライ・バイ・ワイヤで遠隔操作する話でしたので、機上は無人で、ってつもりでした。
だとしても こういった事件を防ぐのはむずかしい
オートパイロットのせいで今でも似たような状態ですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
解決法は見つけられるのか (スコア:1)
ロックしてしまえばそう簡単に外側から開けて入れない…
人件費的に考えてパイロットは機長と副操縦士の二人体制が世間の流れ
そうなると出来ることとしたらパイロットの健康だけではなく精神状態もきちんとチェックするとか
自動操縦は2人揃っている状態でないとすぐには切れないようにするとか
仮に自動操縦を切っていたとしても危険高度まで機体が下がったら自動操縦に復帰するような仕組みとか
うーん…それで上手く行くのかとツッコミが来るようなことしか思い浮かばない、難しいことですね…
Re: (スコア:0)
管制からリモートでロック解除できるようにすればいいんじゃない?
前提として、機長・副操縦士らのとの直接コンタクトを取れるようにしておく。
Re:解決法は見つけられるのか (スコア:0)
それよりも、そろそろ地上からの遠隔操縦を基本にして、機長・副機長は緊急時のバックアップ、という位置づけにするのも検討した方がいいのでは。
「事件は会議室で起きているんじゃない」 (スコア:1)
>地上からの遠隔操縦を基本にして
失速時に遠隔操縦が可能ならまだしも、空の上で起きていることは機長・副機長が事態の収拾にあたるのが基本。遠隔操縦の誤動作で墜落したらそれこそどうするのだ。
解決策は、飛行機に乗らないだよ(笑)
# 深夜バスの運転手が居眠り運転したって同じことがいえるのに、なんてアホなストーリーなんだよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「〜が基本」って完全に思考停止ワードじゃないっすか。
逆に、急激な減圧や異常な加速度で、機長・副機長共に意識を失う可能性だってある。
Re: (スコア:0)
>遠隔操縦の誤動作で
今の航空機だって、コクピットからラダーやらエンジンやらをフライ・バイ・ワイヤで遠隔操作してるんだが。
遠隔操作の距離が数10メートルから数千キロメートルに変わるだけで、本質的な違いはない。
Re: (スコア:0)
離発着まで無人で行うドローンは珍しくないですし、古くなった有人機を改造した無人標的機なんてのも飛んでるご時世ですから
技術的な問題ではないんでしょうな。
機長・副機長が事態の収拾にあたるのが基本、として、操縦室を乗っとられた時のような緊急時のバックアップとしては研究課題となりうるのでは。
Re:「事件は会議室で起きているんじゃない」 (スコア:2)
重箱の隅ですが。地上からの操縦補助があったらいいですよね。
離発着まで無人で行うドローンは珍しくないですし、
これは意外と珍しいはず。プレデターとかグローバルホークとかは手動で、手間がかからないタイプだと投網に突っ込んでくるようなやつが多いです。
X-47Bの売りとして自律着艦の実用化がありました。
古くなった有人機を改造した無人標的機なんてのも飛んでるご時世ですから
技術的な問題ではないんでしょうな。
こいつの方が早くて、UAVによくついてるQの分類記号はラジコンや飛びっぱなしの標的に使われてたものですね。視界が狭いので操縦は難しい
とか。個人的には、立体視ができないことが問題じゃないかと思います。熟練がいるので、まあ技術の問題と言えなくもないかなと。
Re: (スコア:0)
これは意外と珍しいはず。
失敬、フライ・バイ・ワイヤで遠隔操作する話でしたので、
機上は無人で、ってつもりでした。
Re: (スコア:0)
だとしても こういった事件を防ぐのはむずかしい
Re: (スコア:0)
オートパイロットのせいで今でも似たような状態ですな。