アカウント名:
パスワード:
見過ごされがちな重要なポイントはここだと思う。ようするに、NHKは日本のテレビ放送を技術面、インフラ面から支えているから受信料システムがこういうことになっているわけで、テレビインフラにおけるユニバーサルサービスといってもいいんじゃないかと思う。
なので、民法各社がNHKにユニバーサルサービス料を支払って、受信料徴収をもうちょっとマイルドにすべきなんじゃないかなぁ、とたまに思う。電話とかならユニバーサルサービス料は最終的にユーザーが負担するわけだけど、テレビの場合はメインである地上波が広告収入の無料サービスだからユニバーサルサービス料システムを取り入れるならそういう形にするしかない。
まあ、それはそれとして、NHKだけフィルタするくらいなら、地上波全部映らなくてCSしか見れないテレビ、とかでいいんじゃないかと思う。今日日、ニュースはネット見ればいいし、CSで自分の趣味に合う放送やってる専門局だけで契約すればNHKに受信料払うより安上がりで見たい番組がたくさん見れるよ。
受信料の形でNHKが特許の使用料を徴収してるわけじゃないの受信機メーカーに有償または無償で特許の使用を許諾する条件としてNHKの映らない受信機作っちゃ駄目となってるはずNHKが技術開発やってるのはNHKが勝手にやってるだけであってそもそもは視聴者がその費用を負担する義務は無い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており (スコア:5, すばらしい洞察)
見過ごされがちな重要なポイントはここだと思う。
ようするに、NHKは日本のテレビ放送を技術面、インフラ面から支えているから受信料システムがこういうことになっているわけで、テレビインフラにおけるユニバーサルサービスといってもいいんじゃないかと思う。
なので、民法各社がNHKにユニバーサルサービス料を支払って、受信料徴収をもうちょっとマイルドにすべきなんじゃないかなぁ、とたまに思う。
電話とかならユニバーサルサービス料は最終的にユーザーが負担するわけだけど、テレビの場合はメインである地上波が広告収入の無料サービスだからユニバーサルサービス料システムを取り入れるならそういう形にするしかない。
まあ、それはそれとして、NHKだけフィルタするくらいなら、地上波全部映らなくてCSしか見れないテレビ、とかでいいんじゃないかと思う。
今日日、ニュースはネット見ればいいし、CSで自分の趣味に合う放送やってる専門局だけで契約すればNHKに受信料払うより安上がりで見たい番組がたくさん見れるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており (スコア:0)
受信料の形でNHKが特許の使用料を徴収してるわけじゃないの
受信機メーカーに有償または無償で特許の使用を許諾する条件としてNHKの映らない受信機作っちゃ駄目となってるはず
NHKが技術開発やってるのはNHKが勝手にやってるだけであってそもそもは視聴者がその費用を負担する義務は無い