アカウント名:
パスワード:
今世紀になって一段と少子高齢化が進んで財政危機が訪れるということは、既に自分の小学校の頃の教科書にすら書いてあったのに。それから数十年経ったとしても、誰もやろうとしなかった課題なんだろうなと。
今じゃ毎年20兆円オーダーの財源不足だから、そういう規模の額は、小手先の改革で出てくるがはずないと思う。もちろん、無駄の削減は並行してやらないとはいけないけど。。
景気対策に減税と叫んだアホとそのアホに釣られた有権者です。(キリッ
今消費税を5%に減税すれば、景気が回復して税収も増えると思うよ。
先のことを気にせずガンガン消費できるのは、既に後先のない老人たちだけで、将来が心配な若者たちは、そういうのに釣られず堅実に資産運用に回すような。
若者の「嫌消費」って、そういう構図だと思う。減税は、老人たちにとってはプラスだけど、若者にとっては将来の不安増加。
関所の通行料みたいなもんなので、取った分が直接世に流れないから、消費を最小に抑える方向に動く。筋悪い税だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
前世紀より予想されていた (スコア:0)
今世紀になって一段と少子高齢化が進んで財政危機が訪れるということは、既に自分の小学校の頃の教科書にすら書いてあったのに。
それから数十年経ったとしても、誰もやろうとしなかった課題なんだろうなと。
今じゃ毎年20兆円オーダーの財源不足だから、そういう規模の額は、小手先の改革で出てくるがはずないと思う。
もちろん、無駄の削減は並行してやらないとはいけないけど。。
Re:前世紀より予想されていた (スコア:0)
景気対策に減税と叫んだアホとそのアホに釣られた有権者です。(キリッ
Re:前世紀より予想されていた (スコア:1)
今消費税を5%に減税すれば、景気が回復して税収も増えると思うよ。
Re: (スコア:0)
先のことを気にせずガンガン消費できるのは、既に後先のない老人たちだけで、
将来が心配な若者たちは、そういうのに釣られず堅実に資産運用に回すような。
若者の「嫌消費」って、そういう構図だと思う。
減税は、老人たちにとってはプラスだけど、若者にとっては将来の不安増加。
Re: (スコア:0)
関所の通行料みたいなもんなので、取った分が直接世に流れないから、消費を最小に抑える方向に動く。
筋悪い税だと思う。