アカウント名:
パスワード:
原理上、リポジトリ側にもクローンする側にも多大なる容量を要求するgitで、バイナリデータのバージョン管理をする意味がどこにあるんだろう?そもそもgitのバイナリデータの管理が苦手なのは、圧縮云々の問題じゃないだろう?Git LFSなんていう馬鹿馬鹿しい発明してる暇があるなら、Hgで言うところの--largeオプションをgitに実装するよう働きかけるべき。
ましてサーバ必須なんだったら、初めから自分用のSubversionでも立てて、バイナリデータはそっちで管理した方が遥かに楽だろ。バイナリデータのバージョン管理にgit使う必要は全くない。物事には適材適所というものがある。
俺たちの任天堂が使っているAlienBrainでGitを殺そうGitをこの世から消滅させよう10年もたったんだ、もういいだろう、Gitの次が出てきても
AlienBrainは流石に古過ぎますよ…。新しいVCSはないのかというと、Plastic SCMがそれです。ゲーム開発に向くと謳うPlastic SCMは近年Unityとの連携で話題となっており、分散型なのに排他的チェックアウトが可能というポストGitに相応しいものですが、依存追跡機能が無いので次世代とまでは言い難く、映像系のパイプラインのアセット管理では使われていない…という認識です。
あれだって8年目か
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
誰得 (スコア:0)
原理上、リポジトリ側にもクローンする側にも多大なる容量を要求するgitで、バイナリデータのバージョン管理をする意味がどこにあるんだろう?
そもそもgitのバイナリデータの管理が苦手なのは、圧縮云々の問題じゃないだろう?
Git LFSなんていう馬鹿馬鹿しい発明してる暇があるなら、Hgで言うところの--largeオプションをgitに実装するよう働きかけるべき。
ましてサーバ必須なんだったら、初めから自分用のSubversionでも立てて、バイナリデータはそっちで管理した方が遥かに楽だろ。
バイナリデータのバージョン管理にgit使う必要は全くない。物事には適材適所というものがある。
Re: (スコア:0)
俺たちの任天堂が使っているAlienBrainでGitを殺そう
Gitをこの世から消滅させよう
10年もたったんだ、もういいだろう、Gitの次が出てきても
Re:誰得 (スコア:0)
AlienBrainは流石に古過ぎますよ…。新しいVCSはないのかというと、Plastic SCMがそれです。
ゲーム開発に向くと謳うPlastic SCMは近年Unityとの連携で話題となっており、分散型なのに排他的チェックアウトが可能というポストGitに相応しいものですが、
依存追跡機能が無いので次世代とまでは言い難く、映像系のパイプラインのアセット管理では使われていない…という認識です。
Re: (スコア:0)
あれだって8年目か