アカウント名:
パスワード:
タレコミ主はクラスターロケットのかなしい歴史を知らないのだろう
30基も束ねようとしてたなんて!制御はカオティックになって成功しないのは現在技術でも同じってか。置き土産のNK-33が今でも使えるなんて旧ソ連は物持ちいいね。# スレズレ
ファルコンヘビーは一段目、液体燃料ロケットブースターも併せると、27基のエンジンでの離床を大真面目に目指して、スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズが現在も開発中です。(多分今年中に打ち上げるのでは?)序でに第二段目も、一段目・ブースターと同じマーリン1Dを一基使用する予定です。ここまで来ると、一段目+ブースターロケットの一基や二基の多少の不調は、予定の範囲内です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
つ [N1] (スコア:0)
タレコミ主はクラスターロケットのかなしい歴史を知らないのだろう
Re: (スコア:0)
30基も束ねようとしてたなんて!
制御はカオティックになって成功しないのは現在技術でも同じってか。
置き土産のNK-33が今でも使えるなんて旧ソ連は物持ちいいね。
# スレズレ
Re:つ [N1] (スコア:1)
ファルコンヘビーは一段目、液体燃料ロケットブースターも併せると、27基のエンジンでの離床を大真面目に目指して、スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズが現在も開発中です。(多分今年中に打ち上げるのでは?)
序でに第二段目も、一段目・ブースターと同じマーリン1Dを一基使用する予定です。
ここまで来ると、一段目+ブースターロケットの一基や二基の多少の不調は、予定の範囲内です。