アカウント名:
パスワード:
あなたは心が綺麗だ。
現実には、支援物資が届いていない地区がわかれば優先的にそこに在庫をまわしさらに値段を上げて収益の最大化を図るだろうね、コンビニフランチャイズの元締めならば。行政にくれてやるデータではなかろ。
その約束が非常時においても守られると考えているあたりが心が綺麗という話では?
まず非常時なんて滅多にないし、そういう状態もすぐ終わっちゃうから、儲かるっていっても全国レベルのコンビニチェーンからすればたかが知れてる規模。そんなイレギュラーでいちいち行政に喧嘩売って小銭稼いだってしょうがないっての。噂が出ても良くないし、社員の士気にも関わるからね。大手はそんな幼稚な商売はしないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
まじめな話 (スコア:1)
すると、被災地の状況によって何がいつどのように売れるのかの傾向が浮き彫りになったそうで。
たとえば、支援物資が行き届いていない地区では災害用の備蓄が切れた2、3日後から水が急速に売れる。(支援物資が届いていない地区がわかる)
たとえば、インフルエンザが出始めた地区では突如としてマスクやアルコール除菌剤が売れ始める。
など。
上はごく一例ですが、コンビニの売れ行きデータからは、災害対策本部などに伝わっていない末端の状況が見えてくるのだそうです。
これをもっと有効に活用することはできないだろうか、という研究も進んでいるそうです。
Re: (スコア:0)
あなたは心が綺麗だ。
現実には、支援物資が届いていない地区がわかれば優先的にそこに在庫をまわしさらに値段を上げて収益の最大化を図るだろうね、コンビニフランチャイズの元締めならば。
行政にくれてやるデータではなかろ。
Re: (スコア:1)
競合他社とだって協力しもします。
大手ならなおさら。
心が綺麗とか汚いとかいう話じゃない。
Re: (スコア:0)
その約束が非常時においても守られると考えているあたりが心が綺麗という話では?
Re:まじめな話 (スコア:1)
まず非常時なんて滅多にないし、そういう状態もすぐ終わっちゃうから、儲かるっていっても
全国レベルのコンビニチェーンからすればたかが知れてる規模。
そんなイレギュラーでいちいち行政に喧嘩売って小銭稼いだってしょうがないっての。
噂が出ても良くないし、社員の士気にも関わるからね。
大手はそんな幼稚な商売はしないよ。