アカウント名:
パスワード:
韓国のECとかMMOのチート防止ツールとか金融関係のツール類、どうするんだろ。さすがにがらくたーじゃねえ、スマートフォン作ってるから変わってるかもしれないけど数年前はWindowsのIE以外では買えないとか、暗号がAESじゃない独自の奴(SEED)とかでああこれは林檎製品が売れないのもわかるなぁ的だったんですが
Javascriptで果たしてレガシーマイグレーションができるんでしょうか。ネイティブコードで約定最速!とか超多機能!とか宣伝してるらしいので。
普段Firefoxを使っている身としては、オンラインゲーム(たまにしかしませんけど)で起動時にActiveXが必要なだけで、IEを渋々起動しているのでActiveXは滅んで欲しい。
オンラインバンキングで導入を求められるアンチフィッシングツールは全滅しそうな予感。法人向けバンキングではこの手のツールを入れないと補償しないと書いてあるから法人は相変わらずIEを使い続けて廃止されるのは10年後とかもありそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ActiveX廃止 (スコア:0, 荒らし)
韓国のECとかMMOのチート防止ツールとか金融関係のツール類、どうするんだろ。
さすがにがらくたーじゃねえ、スマートフォン作ってるから変わってるかもしれないけど
数年前はWindowsのIE以外では買えないとか、暗号がAESじゃない独自の奴(SEED)とかで
ああこれは林檎製品が売れないのもわかるなぁ的だったんですが
Javascriptで果たしてレガシーマイグレーションができるんでしょうか。
ネイティブコードで約定最速!とか超多機能!とか宣伝してるらしいので。
Re:ActiveX廃止 (スコア:2)
普段Firefoxを使っている身としては、オンラインゲーム(たまにしかしませんけど)で起動時にActiveXが必要なだけで、IEを渋々起動しているのでActiveXは滅んで欲しい。
Re: (スコア:0)
オンラインバンキングで導入を求められるアンチフィッシングツールは全滅しそうな予感。法人向けバンキングではこの手のツールを入れないと補償しないと書いてあるから法人は相変わらずIEを使い続けて廃止されるのは10年後とかもありそう。