「主な使用目的がDVD再生」?テレビ視聴目的のユーザーの方が多そうなイメージ。日本国内だけですかね? Windows Media Center専用のテレビチューナーカードが使えなくなるのではないか・・・?(Windows Media Center用のテレビチューナーボードって専用のドライバしか提供されてないものが多いので波紋を呼びそうな気がします)
Windows Media CenterはWindowsの従来からのUIとかけ離れすぎてて「PCとしてマウスで使うには」使いにくいんですよね。リモコン買えば別ですが。 というわけで、DVD再生はWindows Media Playerか専用のサードパーティ製プレイヤソフト(WinDVDやPowerDVDなど)を使ってるユーザーの方が多い気がします。
テレビ視聴は・・・ (スコア:2)
「主な使用目的がDVD再生」?テレビ視聴目的のユーザーの方が多そうなイメージ。日本国内だけですかね?
Windows Media Center専用のテレビチューナーカードが使えなくなるのではないか・・・?(Windows Media Center用のテレビチューナーボードって専用のドライバしか提供されてないものが多いので波紋を呼びそうな気がします)
Windows Media CenterはWindowsの従来からのUIとかけ離れすぎてて「PCとしてマウスで使うには」使いにくいんですよね。リモコン買えば別ですが。
というわけで、DVD再生はWindows Media Playerか専用のサードパーティ製プレイヤソフト(WinDVDやPowerDVDなど)を使ってるユーザーの方が多い気がします。
Re:テレビ視聴は・・・ (スコア:0)
とりあえず
オープンライセンスの安価なオプションとして引き続き君臨してくれるのであれば個人的にはOK。
というわけで、うちにはVista用の純正DVD Playback Licenseが3本ほどあったり。
まあメインPCが未だVistaなので意味が皆無というわけでは無いのですが。