アカウント名:
パスワード:
スクリーンショットのアプリがコレ系の独自OSにしてはかなり充実してます。どうやって作っているのかとシステムコールのドキュメント見たら、全てアセンブラでした(笑)あのアプリも全部アセンブラって事ですね。
すごいですよね。昔から「アセンブラでもできるし、サイズも小さく作れる」とは言われていましたが、やる気と技術力のためか、「という声もある」止まりな感じでした。しかし、このOSを見ると「ほんとにできるんだ」と思います。
「利用者やメンテナー」の視点だと、違う感想や想像をしてしまいますが、技術力として「作った」のはすごいと思います。
あのアプリも全部アセンブラ?あのアプリも全部、アセンブリ言語を機械語にできるってこと?
日本語難しいですよね。日本語(特に口語で)は自明(あたりまえ)の事は省略(elision)できます。元コメの人の「あのアプリも全部アセンブラって事ですね」は「あのアプリも全部アセンブラ(を使って作られている)って事ですね」と言う意味が省略されています。アプリ=アセンブラと言うそのままの意味にはなりません。こういう省略は日常会話でも良く使うので覚えておくと会話の幅が広がりますよ。例えば、皆でお店に入って飲み物を注文するとき、「A君はウーロン茶で、後の皆はビールね」と言う言い方をしたりしますが、これはA君=ウーロン茶と言う意味ではなく、A君はウーロン茶(を注文する)と言う意味が隠されています。どんな意味が隠されているかは状況によって変わって来るので慣れるまでは難しいです。日本語を読んでいて、そのままの文で意味がおかしいと思ったら、省略された意味がないかな?っと考えてみて下さい。
> 自明(あたりまえ)の事は省略(elision)できます。
それって東北人同士だけなんじゃねぇーーの?w
うなぎ文 [google.co.jp]
壺に帰れ
Lang-8に帰れ
元コメが「アセンブリ言語とアセンブラの間違い」って言うのがお前の妄想
アセンブリ言語 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%8... [wikipedia.org]
アセンブリ言語で書かれたプログラムを機械語プログラムに変換する事をアセンブル (assemble) すると言い、それを行うプログラムの事をアセンブラ (assembler) と言う。なお、アセンブリ言語の意味で「アセンブラ」または「アセンブラ言語」(Assembler Language)と呼ぶ場合も多い[注 1][1]。
注1 IBMはSystem/360から2011年現在まで一貫してアセンブラ言語(Assembler Language)と呼んでいる。例:IBM High Level Assembler
*1 Stroustrup, Bjarne
壺でやれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
凄いとしか (スコア:2, 興味深い)
スクリーンショットのアプリがコレ系の独自OSにしてはかなり充実してます。
どうやって作っているのかとシステムコールのドキュメント見たら、全てアセンブラでした(笑)
あのアプリも全部アセンブラって事ですね。
Re:凄いとしか (スコア:2)
すごいですよね。
昔から「アセンブラでもできるし、サイズも小さく作れる」
とは言われていましたが、やる気と技術力のためか、
「という声もある」止まりな感じでした。
しかし、このOSを見ると「ほんとにできるんだ」と思います。
「利用者やメンテナー」の視点だと、違う感想や想像をしてしまいますが、
技術力として「作った」のはすごいと思います。
Re: (スコア:0)
あのアプリも全部アセンブラ?
あのアプリも全部、アセンブリ言語を機械語にできるってこと?
Re: (スコア:0)
日本語難しいですよね。
日本語(特に口語で)は自明(あたりまえ)の事は省略(elision)できます。
元コメの人の「あのアプリも全部アセンブラって事ですね」は
「あのアプリも全部アセンブラ(を使って作られている)って事ですね」
と言う意味が省略されています。
アプリ=アセンブラと言うそのままの意味にはなりません。
こういう省略は日常会話でも良く使うので覚えておくと会話の幅が広がりますよ。
例えば、皆でお店に入って飲み物を注文するとき、
「A君はウーロン茶で、後の皆はビールね」
と言う言い方をしたりしますが、これはA君=ウーロン茶と言う意味ではなく、
A君はウーロン茶(を注文する)と言う意味が隠されています。
どんな意味が隠されているかは状況によって変わって来るので慣れるまでは難しいです。
日本語を読んでいて、そのままの文で意味がおかしいと思ったら、
省略された意味がないかな?っと考えてみて下さい。
Re: (スコア:0)
> 自明(あたりまえ)の事は省略(elision)できます。
それって東北人同士だけなんじゃねぇーーの?w
Re: (スコア:0)
うなぎ文 [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
壺に帰れ
Re: (スコア:0)
Lang-8に帰れ
Re: (スコア:0)
元コメが「アセンブリ言語とアセンブラの間違い」って言うのがお前の妄想
Re: (スコア:0)
アセンブリ言語 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
壺でやれ