アカウント名:
パスワード:
何か理由があってアセンブリ言語にこだわっているのか? プロセッサの処理能力もメモリもジャブジャブ有り余っていて、昔と比べてコンパイラも飛躍的に性能が良くなったのに..........
人間てのは「あともう少し足りない」生物なんだなあと、いつも思ってる。「メモリが4Gから8Gになりました、わーい快適、めでたしめでたし」とはいかなくて「じゃあ今まで出来なかった事に挑戦だ → やっぱりあとちょっと足りないんだよなあ・・・」となる。いつもこうだ。ジャブジャブ有り余る時代なんてまだしばらく来ない。このOSみたいに100%ピュアasmにこだわるのは、ある程度は道楽だろうけど、ここから1byteを稼ぐアイデアが出てきて、コンパイラやメモリ管理モジュールにアイデアを反映できたりする事もあるんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
なぜアセンブリ言語? (スコア:0)
何か理由があってアセンブリ言語にこだわっているのか? プロセッサの処理能力もメモリもジャブジャブ有り余っていて、昔と比べてコンパイラも飛躍的に性能が良くなったのに..........
Re:なぜアセンブリ言語? (スコア:0)
人間てのは「あともう少し足りない」生物なんだなあと、いつも思ってる。
「メモリが4Gから8Gになりました、わーい快適、めでたしめでたし」とはいかなくて
「じゃあ今まで出来なかった事に挑戦だ → やっぱりあとちょっと足りないんだよなあ・・・」となる。
いつもこうだ。
ジャブジャブ有り余る時代なんてまだしばらく来ない。
このOSみたいに100%ピュアasmにこだわるのは、ある程度は道楽だろうけど、ここから1byteを稼ぐアイデアが出てきて、コンパイラやメモリ管理モジュールにアイデアを反映できたりする事もあるんだろう。