アカウント名:
パスワード:
こういう話もあります。
http://sirabee.com/2015/05/15/30968/ [sirabee.com]
何もわかっていないのに、適当に票を投じる有権者がかなりの数に及んでいることを考えると、投票率を上げることで正しい選挙、正しい政治が実現できるとは思えません。分かってないなら投票しない方がいいんじゃないかと。
その場合に心配になるのは、自分の意志ではなく、組織票のように集団を牛耳る一部の人間に都合がいい票が強くなるということ。だから、組織的に投票を操作させないよう、ちゃんと自決できるような仕組みを確立するほうが重要だと思います。
理解していない有権者の票は衆愚政治に繋がりやすいので、投票率が低いことより危ないと思います。
まず、君の言う「正しい選挙」と「正しい政治」の定義を書いて。
まず、あなたみたいな人が投票するのをやめたときに実現されるであろう政治のこと。と、ここでは言っている。
正しい選挙、正しい政治について人に聞かなきゃわからない人は投票に行くべきではないよ。この人が、この公約が正しいのだ、と信じて票を投じるのが正しい選挙。
>正しい選挙、正しい政治について人に聞かなきゃわからない人は投票に行くべきではないよ。馬鹿じゃねえの日本国民は憲法にて思想の自由と参政権を保証されてるのに真っ向から否定お前が何で否定できるんだよだいたい「国民にとって有益な政治」はあっても「正しい政治」なんて存在しないのに善悪は立場の違いできまる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
投票率は上げなくてもいい (スコア:0)
こういう話もあります。
http://sirabee.com/2015/05/15/30968/ [sirabee.com]
何もわかっていないのに、適当に票を投じる有権者がかなりの数に及んでいることを考えると、投票率を上げることで正しい選挙、正しい政治が実現できるとは思えません。
分かってないなら投票しない方がいいんじゃないかと。
その場合に心配になるのは、自分の意志ではなく、組織票のように集団を牛耳る一部の人間に都合がいい票が強くなるということ。
だから、組織的に投票を操作させないよう、ちゃんと自決できるような仕組みを確立するほうが重要だと思います。
理解していない有権者の票は衆愚政治に繋がりやすいので、投票率が低いことより危ないと思います。
Re: (スコア:0)
まず、君の言う「正しい選挙」と「正しい政治」の定義を書いて。
Re: (スコア:0)
まず、あなたみたいな人が投票するのをやめたときに実現されるであろう政治のこと。
と、ここでは言っている。
正しい選挙、正しい政治について人に聞かなきゃわからない人は投票に行くべきではないよ。
この人が、この公約が正しいのだ、と信じて票を投じるのが正しい選挙。
Re:投票率は上げなくてもいい (スコア:0)
>正しい選挙、正しい政治について人に聞かなきゃわからない人は投票に行くべきではないよ。
馬鹿じゃねえの
日本国民は憲法にて思想の自由と参政権を保証されてるのに真っ向から否定
お前が何で否定できるんだよ
だいたい「国民にとって有益な政治」はあっても「正しい政治」なんて存在しないのに
善悪は立場の違いできまる