アカウント名:
パスワード:
まだ日本にはいってきてない概念ですかね。オタク的な文化が~根暗感が~ブラック労働イメージが~...というのではなく、意識高い系とかIT起業的な~とかガジェット物欲番長的な感じ?
それも確かに今までの文化で(1900年代後半)育ってきて普通に母親になった人に理解しろといっても難しいのでは。なにが面白くて熱狂してるの?と思われても仕方がないでしょう。
なんか日サロに通ってそうなソフトモヒカン+ノーネクタイを創造するんだけどそれって技術者じゃなくてITベンチャー系の山師じゃね?
ここまで書いて思ったけど、そういやブログ書いてるプログラマってやたらとロードバイク好きな人が多い印象。身の回りには一人もいないのにw
日本じゃ素人にシステムエンジニアの名刺を持たせるのが流行ったことがあるけれど、なるほど、アメリカじゃ山師がプログラマの名刺を配るのが流行っているんだ。きっと。どっちも本物のエンジニアには迷惑な話だね。
それは blogrammer.
所謂DQNについても言われるけれど、体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。後者も特に趣味で行う人って他人との競争ではなく、自己記録の更新とか自分で打ち立てた目標、自己満足に突き進む人が多いでしょう。それって筋肉オタクとか格闘オタクとか自転車オタクとか、オタク要素ですよ。#もちろんそうでない人もいるけど
体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。
格闘技は団体戦はあっても個人競技で、花形的じゃないけど軍隊的で、寡黙じゃないけど自己鍛錬的だよ。球技だとゴルフが個人競技で花形的だけど自己鍛錬的だよ。2つに分けるのは極論すぎる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
「ブ」ログラマ? (スコア:0)
まだ日本にはいってきてない概念ですかね。
オタク的な文化が~根暗感が~ブラック労働イメージが~...というのではなく、意識高い系
とかIT起業的な~とかガジェット物欲番長的な感じ?
それも確かに今までの文化で(1900年代後半)育ってきて普通に母親になった人に理解しろといっても難しいのでは。なにが面白くて熱狂してるの?と思われても仕方がないでしょう。
Re:「ブ」ログラマ? (スコア:1)
なんか日サロに通ってそうなソフトモヒカン+ノーネクタイを創造するんだけど
それって技術者じゃなくてITベンチャー系の山師じゃね?
ここまで書いて思ったけど、そういやブログ書いてるプログラマってやたらと
ロードバイク好きな人が多い印象。身の回りには一人もいないのにw
Re: (スコア:0)
日本じゃ素人にシステムエンジニアの名刺を持たせるのが流行ったことがあるけれど、
なるほど、アメリカじゃ山師がプログラマの名刺を配るのが流行っているんだ。きっと。
どっちも本物のエンジニアには迷惑な話だね。
Re: (スコア:0)
それは blogrammer.
Re: (スコア:0)
所謂DQNについても言われるけれど、体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。
後者も特に趣味で行う人って他人との競争ではなく、自己記録の更新とか自分で打ち立てた目標、自己満足に突き進む人が多いでしょう。
それって筋肉オタクとか格闘オタクとか自転車オタクとか、オタク要素ですよ。
#もちろんそうでない人もいるけど
Re: (スコア:0)
体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。
格闘技は団体戦はあっても個人競技で、花形的じゃないけど軍隊的で、寡黙じゃないけど自己鍛錬的だよ。
球技だとゴルフが個人競技で花形的だけど自己鍛錬的だよ。
2つに分けるのは極論すぎる。