アカウント名:
パスワード:
なの?
水素ステーションはいらないけどエタノールステーションはいるから多少安くつく程度ですな。//一方ロシア人は酒屋で給油した
エタノールステーションなら、既存のガスステーション(ガソリンスタンド)の設備をちょっとした改良で流用できないですかね。少なくとも、常温常圧で取り扱えるのは水素に対する優位点だと思います。
> //一方ロシア人は酒屋で給油した
リリース文を見ると、この触媒は「常温・常圧の水中において」とあるので、100%エタノールじゃなくてエタノールと水の混合物も使えそうなので、ある程度以上の度数のお酒ならいけそうに思います。
あとは不純物(風味成分)をどれくらい含んでいても大丈夫かですね。(不純物由来の生成物とか、触媒の劣化とか)ビールやワインはだめでも、無味無臭のウォッカならいけるんじゃないでしょうか。
エタノールはゴムパイプを腐食するからそれなりの素材を使わなければならないと聞いた。
その辺はガソリンも同じなのでエタノールの方が良いという事になれば素材を変更するだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
トヨタ涙目? (スコア:0)
なの?
Re: (スコア:2)
これは、水素ステーションも高圧水素タンクもいらないし、
植物由来のエタノール使えれば、炭素循環とか言い張れるし
涙出るかもですね
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
水素ステーションはいらないけどエタノールステーションはいるから多少安くつく程度ですな。
//一方ロシア人は酒屋で給油した
Re: (スコア:0)
エタノールステーションなら、既存のガスステーション(ガソリンスタンド)の設備を
ちょっとした改良で流用できないですかね。
少なくとも、常温常圧で取り扱えるのは水素に対する優位点だと思います。
> //一方ロシア人は酒屋で給油した
リリース文を見ると、この触媒は「常温・常圧の水中において」とあるので、100%
エタノールじゃなくてエタノールと水の混合物も使えそうなので、ある程度以上の
度数のお酒ならいけそうに思います。
あとは不純物(風味成分)をどれくらい含んでいても大丈夫かですね。
(不純物由来の生成物とか、触媒の劣化とか)
ビールやワインはだめでも、無味無臭のウォッカならいけるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
エタノールはゴムパイプを腐食するからそれなりの素材を使わなければならないと聞いた。
Re:トヨタ涙目? (スコア:0)
その辺はガソリンも同じなのでエタノールの方が良いという事になれば素材を変更するだけ。